かぜを引きずりながら

かぜがなかなか消えてくれません。

今日で5日目です。溺れる者はわらをもつかむで、わらの代わりにビタミンCを食べながら終わるのを待っています。

引いていないときと比べて消費が増えているのが、お茶。麦茶を作って室温でほうってあるのですが、どんどん減ります。ビタミンCと一緒に飲むからですが。喉も乾きます。

ティッシュの消費ももちろん増えています。机の上に何か月も座っていたティッシュの箱が新しくなりました。

 

日本のティッシュの箱小さいです。昔はもしかして大きかったのでしょうか? 覚えていません。

オーストラリアのは大きいです。

そして、日本みたいに、5箱をフィルムで一体化して「本日のお買い得!」とかやってません。

でも、箱が大きいだけで、中の枚数はそれほど多くないようです。

今、枚数を確かめるために、オーストラリアのスーパーのサイトを開けてみると、3枚重ねを宣伝しています。

私は、普段なら、2枚重ねでも1枚ずつにバラしちゃうようなもったいない精神のひとなんですが。

 

かぜだから、鼻がつまります。鼻のつまりを治す方法というのがあるんですね。昨日、発見しました。ネットでかぜ関係のサイトを見ていたら出くわしました。

いろいろあるようですが、私は息を吐いて鼻をつまんで、息が苦しくなるまで首を上下に動かすというのをやってみました。

ウソみたいですが、効きます。鼻が通りました。

ただし、かぜは治っていないので、私の場合すぐに元の木阿弥です。

 

プラボトルをわきの下にはさんでなどという、一見、胡散臭そうなのもありますが、これもその辺にツボがあってそこを刺激しているのかもしれません。

ヒトの体って、機械みたいだなあと感じることがあります。どこか離れたところを押すと曲げにくかった首が抵抗なく曲がるとか。

この機械、ちゃんと油を差して、もうこれ以上は無理でしょうとmechanic(整備士)が言うまで、気持ちよく使いたいです。

今回は、メンテナンスを怠って、どこかの油が切れちゃったのでしょうか。

治らないかぜはないのでしょうが、ずっと引きこもっているわけにもいかず、困ります。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ