山の中腹が赤くなっていた

家に帰る道のまっすぐ前にある山の中腹が赤くなっていました。いえ、山火事じゃございません。紅葉です。

この紅葉という漢字、ややこしいと思いません?

今、私は「こうよう」と書いたつもりですが、「もみじ」と書いて変換しても、同じ漢字になるでしょ?

その下には町立の中学校のピンクの校舎。

ああ、桜の木って真っ赤に紅葉するんだった!と今まで認識していなかった事実を知りました。

桜の木って、春と秋の2回楽しめるんですね。

昔、小さいころ、親に、桜を植えて頂戴と頼んだことがあります。その時、親は何と言ったか、毛虫がつくと言ったのか、屋敷に植えるものではないと言ったのか、ともかく却下されました。

半世紀の後、実家には母が植えたサクランボの木が並んでいるとは、要するに子どもの言うことを拒否したかっただけかもしれません。

残念ながらサクランボの木たちは、私が3年前に剪定して以来、花もそれほど咲かせず、もちろん実もつけず、葉っぱは色も変わらず落ちるだけのようです。

あの山の桜が葉を落とす前に見に行くか、でも、遠くから眺めたほうがきれいだよなと、山に登る坂と階段を考えながら思うのでありました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ