まだ寒いけれど、草が伸びてきた
冬の間は草が伸びないので、地面に関してはすっかりリラックスしていましたが、伸びてきました。草との戦い、大変です。徹底的に戦えば大変ではなくなるのかもしれません。ところが、戦い続けるわけではないので、気がつくとまた領地を奪還されています。戦国時代の武将というのもこういう気持ちだったのでしょうか?
除草剤を使えば?というアドバイスもいただきますが、それは私の主義主張と相容れないものがありまして、先頃はダンチク相手にドボドボ注ぎましたが、普通は手で引き抜くか、草刈り機で刈るかです。もう少ししたら蚊が私を待っていてくれるので、頭からネットをかぶって草引きです。
なんとかならないのでしょうか? 上に防草シートをかけるという手も考えましたが、お値段でためらいます。それにあんまり見た目もよくない…… 私の趣味的には緑の草原風がいいのです。短い草が一面におとなしく生えていてほしいのです。
オーストラリアの家も、庭の芝刈りが定期的に必要です。雑草がいっぱいの芝生ですが、娘が時々刈ってくれているはずです。夏だと1週間ごとに芝刈りが必要だったりします。もちろん、それはまめなかたの話で、今はまだ夏ですが、娘が毎週芝刈りをしているはずはまずないです。
へーえ、芝生ってメンテナンス大変ね、ということになるでしょうが、でも、実は、芝生がいちばん楽ではないかと思います。私には前歴がありまして、ブリスベンの家に住んでしばらくしてから「芝生なんて芝刈りをしないといけないし、食べられるわけでもないし」と芝生を引っこ抜いて、サツマイモ畑にしました。裏庭全部から芝を撃退したのです。ところが、芝生なら、芝刈り機と一緒に、ガーッと庭を歩き回れば、すっきりきれいになります。悲しいかな、芋畑には雑草も生えるし、芝刈り機は使えません。おまけにサツマイモも葉っぱだけで芋ができなかった! 耕したり肥料をやったりしなかったからでしょうか?
今では芝生の有難さはしみじみわかります。だから、実家でも芝生にすればどうか? うーん、どうでしょうねえ。冬の間、枯れちゃうんじゃないでしょうか? あとは畑にしていた部分など、平らにする必要があります。草はいいですね、何にも考えないで伸びればいいんだから。草になりたい気持ちです。
最近のコメント