Excelはすごい!

Excel、あのOfficeの中に入ってるExcelです。

だいたいのコンピューターの中に入ってるんじゃないかと思いますが、使ってます?

ふつう家にいる人(これね、主婦って書きたくないんです、ホホホ)だとあんまり使い道がないです。

 

Excelと言えば、

昔、オーストラリアにいるとき、「なんで日本の会社員って文章もExcelで書くんだ?」という感想をもってました。

今でもそうなんでしょうか。

 

ともかく、Excelの一応の使い方は知ってたんです、私。

計算式入れたら計算してくれるあたり。

 

あっちとこっちで事務の手伝いやったとき、何を学んだかというと、Excelの使い方でした。

最初の職場は私以上に知ってる人はそばにいなかったから、自分で、ネットでググりながら。

2つ目のところは、よく使える人がそばにいたけど私よりずっと忙しかったから、ちょっとだけ教えてもらいました。

なんにしろ、必要な状況にいないと、使えるようにはなりません。

 

昔、年齢高めの人対象に、町とかがパソコン教室開いてたりしましたよね。うちの母も行ったようです。

しかし、Wordの使い方学んでも、書くことがなかったら、書く必要がなかったら、「えー、これ何に使えるの? これで終わり?」ってことになるんです。

ニーズのある人相手にやらないと、無駄です。

 

うちの父はアルツハイマーでぼけちゃうまで、私が買ってあげたマックを使って、

(私はコンピューターはマックから始めたんです。ワープロのあとは。

その前、いつだったんでしょう? 40数年前にオーストラリアの大学に1年いたときだと思いますが、MS-DOSってのを授業?でちょっとさわった記憶が…

そのときですね、「コンピューターはわかる人に教えてもらっちゃだめだ」という信念が生まれたのは。

なんでもですけど、わかる人ってのはわからない人の気持ちがわからないのです。

だから、わかるように教えられない…)

 

家計簿を入力していたようです。

入力して印刷しただけだったようですけどね。

だから、PC使わなくなったらぼけたってことだなあと、認知症の指標になるのではないかと思ってます。

 

ずいぶん脱線しましたが、

さっき、Excelすごい!と思ったのは、

数日前に体重の表をExcelで作ってあったんです。

 

体重は、毎日、Googleカレンダーに食べたものと一緒に記録してありました。

その体重の簡単な表から、折れ線グラフを作りました。

 

10月末までの仕事で、生まれて初めて円グラフを作ったんです。

— あー、そうだ、あれはExcelじゃなくて、たぶんPowerPointです。

ともかく私の短期記憶はあやしいのです。

 

しかし、さっきまでExcelで作ったんだと思ってましたから、「私、Excelでグラフ作れたんだ! また作っちゃおう!」と体重の表を折れ線グラフにしたのです。

― ここまで書いたら、さらに古い記憶が戻ってきて、なんとなくもっと昔、表に縦軸、横軸の名称つけてたような…

あらら初めてじゃなかったか?

 

しかし、今朝の驚きは絶対初めてです!!

 

その体重の表のファイルを開けて、昨日と今日の体重を入れたんです。

そしたら、不思議や不思議、折れ線グラフが伸びるじゃないですか?!

さわってないのに!

 

そんなこと誰でも知ってるじゃないかって言わないでください!

そんなはずはない。ね。そうでしょ?

 

お暇なら、体重の表とか作ってみてください。伸びますよ。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ