マックにも見捨てられたのか、マクドと言うべき?
このマックはMacintoshではなくMcDonaldであります。
何十年ぶりか、でもないか、十年ぐらい? で、高校時代の友だちに会うことになり、駅前で待ち合わせ。
駅の右側か左側かを説明するのに、右は近鉄百貨店、左はマックがあったよなあと思ったんですが、どこかの駅前と間違っているかもしれず、近鉄だけにとどめました。
後学のために、調べたんです、Google Mapで。見えません。確かにあったはず…
マクドナルド〇〇駅前と検索したらまだ出ます。
でも、よくよく見ても、Google Mapの「あの人の姿を引っ張っていくと見える」道端の風景で、マックは見えません。
こういうことになると、やめりゃいいのに、追究してしまう私ですから、さらに検索。
わかりました。
2010年の6月6日に閉店したんですって。ほーらやっぱりあったんだ、とほっ。
駅前のマックがつぶれるなんて、と思ったのですが、日本全国、東京でさえ、いっぱい閉店したんですね。
しかし、それはあのなんかの混入でしたか、あの事件のあと、去年あたりの話。
この駅前はそれよりずうっと早くに消えていたのです。
不思議なことに、近くにあるミスタードーナツは私が学生の頃にできて、まだ消えてません。
近鉄百貨店もいつまであるんかいなあと思うんですが。
この近鉄って、今、県内にある唯一の「百貨店」です。
そうでしょ、ご近所のみなさん? えっまだ残ってたんかいという人もいるかもしれません。
百貨店に行きたいときは、県庁所在地を素通りで大きな街に行くかもしれません。
さて、このマックに捨てられた駅はどこでしょう?
しかし、こういう思いがけない変化があるから、よけいに認知障害が進むんです。自分の記憶に自信がなくなって…
「閉店したマック」と検索すると、おもしろいサイトが出ます。東京の閉店前のマックと閉店後の別の店を写真付きで紹介しています。
ちゃんと閉店前の写真を撮っておくとは非常に用意のいいかたです。
駅前にちなんでもうひとつ。
塾で教えている生徒でstationという言葉を覚えていないというか、思い出せないことがあります。
私は、たとえば、firstを思い出せないときは、「ほら野球の一塁ってなに?」と聞きます。
outが出てこないときは、「バッター」と叫ぶとたいがい思い出してくれます。
あの駅の入っているビル、ステーションデパートっていう名前だったんです。今はなんたら意味のない言葉「ミオ」です。
元の名前だったら役に立ったのに。
目立つ建物とかに名前をつけるときは、子どもたちのためになる名前にしません?
最近のコメント