卯の花の超簡単なつくりかた

卯の花、つまり、豆腐作りの副産物おからを使ったおかずですが、

最近、せっせと週に1回は作ってます。

 

おからは食物繊維が多く、カロリーも高くないとのことです。

 

食品のカロリーを知りたいときに重宝しているのが、

カロリーSlismというサイト。

http://calorie.slism.jp/

 

このサイトによると、おからのカロリーは100gで111kcalです。

これは生のおからでしょうが、

私が使っているのは乾燥したおから。

 

乾燥したおから、つまりおからパウダー、普通は安くはありません。

でも、近くの業務スーパーという店に非常にお買い得なパウダーがあって、

もうずいぶん前に買ったのですが、まだ使いきれていません。

 

1㎏入りです。値段は忘れましたが、安かったです。袋によれば、100gあたり336kcalだそうですが、これは乾燥の値。

とてもじゃないけど、乾燥おから100gなど食べられません。

 

卯の花を作るときは、なべに、乾燥おからを適当に入れて(あんまりたくさん入れちゃ食べ切れないでしょう)、そこに水をどばどばと流し込みます。おからが水を吸って、水がちょっと余るくらいまで入れます。

下の方に水がいきわたってないかもしれませんから、混ぜたほうがいいかも。

私は、からからより、ちょっとゆるいほうが好きなので水を多めに入れます。

 

そのあと、醤油とみりんを適当にどばどば。醤油は入れ過ぎるとからくなりますからご注意。

 

この間は魚の煮汁とかあったので、それも入れたかな。

 

甘いのがお好きなら砂糖もどうぞ。何でも好きな調味料を適当に入れて、

ここがいい考えだと自負しているのですが、冷凍のミックスベジタブルを袋の半分くらい(250gの小さい袋でしたから。オーストラリアだと、1kgとかあるのに…)ドバッ。

 

あとは火にかけてミックスベジタブルが柔らかくなればOK。

 

私が最近、煮物に使っているのが、圧力鍋。これなら火にかけて、シュッシュッ言い出したら火を止めて、それで終わり。

別に柔らかくしたいとかでなくても使ってます。

煮ていて火をつけたことを忘れるとか、そういう短期記憶があやしい人にありがちな失敗・危険なし!

 

3年前に実家に住み着いて、それまであんまり行ってなかったスーパーの前を夜の仕事の帰りに通るようになりました。

そこは豆腐を作っていて、その日にできたおからを売っていたんです。私が行く頃はもう夜中近いので、もともと安いのに半額とかで。

おからがいつもあるなんて嬉しくて、すぐ使わないときは冷凍庫にストックしてました。

 

ところが、そのスーパーが、新装開店したら、豆腐製作部門は消えちゃってました。パン製作部門とともに。

悲しかったです。

生のおからってなかなかないと思いませんか? あっても添加物が入っていたり、お値段もそんなに安くない…

 

乾燥おからって、お菓子とかに使うものかと思っていましたが、普通に卯の花にできたんですよね。

お菓子とかにしたら、カロリー絶対増加しますが、卯の花だったら、ほとんどおからだけです。

当分、せっせと簡単卯の花食べます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ