シンプルに音楽を聞く、何も買わずに

音楽、好きです。楽器はうーん、まともに弾ける・吹ける・叩けるものはありません。(この部分、英語だと便利です。全部playでOK。I can’t play any musical instruments! 「演奏する」という単語を使えばひとつで済みますが、ちょっとニュアンスが高尚になります。)日本だと、ハーモニカとか、リコーダーとか義務的に吹かないといけませんが、そういうのももう長くさわってませんから、今、自分がやっているのは鼻歌だけ。

音楽があるとなんか楽しくなるので、流しっぱなしにします。ブリスベンでは4MBSという地元のFM局があって、これはごく数人の職員以外はボランティアで成り立っている放送局です。聞きたい人で、まじめな人は会員になって、会費を払います。そのお金と、企業などからの広告料で運営されています。私もまじめだから?会費を払っていました。4MBSは主体はクラシックで、ちょっと軽い感じのもお昼休みなどには流してくれます。そうそう、ここは、高齢者社会に向けて、「シルバーメモリー」という局を数年前に新設して、懐かしのメロディーを流しています。

ブリスベンでの私の1日は、ラジオのスイッチを入れて、4MBSとともに始まり、寝るときに消す、というふうだったのですが、日本にもクラシック専門のFM局はあるのかないのか、ともかく、和歌山県は山が多過ぎて、あったとしても聞けません。うちはNHK FMでさえ入らないんですから。

でも、もう大丈夫、幸いなことにこのあたりでも今はインターネットが来ています。下水道はないんですけどね。そして、コンピューターで音楽がいくらでも聞ける(合法的にです)、タダで!ということを発見して以来、サイトを開くのを忘れない限り、私の生活には音楽が流れています。

サイトはここ、Tunein Radio。このリンクは音楽のトップページに貼りましたが、音楽だけでなくニュースとか、日本を含めて世界各地のいろんなラジオ局の放送が聞けます。私はドイツ語の勉強もしたいと思って、スイスのクラシック局を聞いています。音楽の合間にドイツ語を話してくれます。昨日から、少し気分を変えたいと、オペラの歌曲を流している局を見つけました。レコードにしろ、CDにしろ、場所を取りますが、この方法だと、ものは増えません。お金も減りません。

音楽のある暮らしをどうぞ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ