Googleさんはホリデーモード

ときどき絵柄がかわるGoogleですが、

今日はかわいいペンギン。

3つの絵からできています。

この間はゲームみたいなバージョンがありましたが、

今回のは絵だけ。

 

今日は12月18日、Christmas Dayまであと1週間。

このペンギン君は働いているんでしょうか、

働いているとしたら幸運にも今日から年休が2週間取れたんですね。

あるいは学生ならお休みでしょうね。

 

オーストラリアで大学生なら11月から1月いっぱいくらいまで、

学年が終わった休みです。

オーストラリアの新学期は1月末です。

なぜこの時期になったのか不思議です。

欧米は秋、9月頃始まります。

夏の終わり=秋ということでイギリスにそろえたのでしょうか。

 

オーストラリアではクリスマスの日、25日と、

翌日のBoxing Dayと呼ばれる26日は祝日で休みですが、

みながこの前後一斉に年休を取ってしまうと

会社の業務に支障をきたすので、

昔働いていた会社では

今年はあなた取っていいよという感じで譲り合いでした。

 

寒いところのペンギン君は、熱帯に住むMacawに電話をしています。

この電話、昔懐かしいコードがくるくるしています。

受話器も昔のタイプ。

絵を描く人覚えていたんですね。

でも、あとしばらくしたら、

「これいったい何の絵?」と言う若者が出てくるかも…

 

ペンギン君はIgrooの中でスーツケースに荷物を詰めて、

手荷物のカバンもまとめて。

 

このIgrooという単語、英語にもあいうえおの表みたいなのがあるんですが、

私が見たABCの表は、I がIgrooでした。

それで覚えたというわけです。

 

日常生活でめったに必要のない言葉ですが、

Iには他に適当なのがなかったか…

 

後ろの氷の壁に日めくりと一緒にかかっている写真は

マカウさんが卵をふたつ抱えて喜んでいるような…

しかし、日めくりって日本ですよね?

 

そして、3枚目では家族写真が出てきて、

どうやらマカウさんはお父さんで、

最初にいたのはペンギン君と弟かなと…

 

お母さんはいったい何の鳥でどこにいるのかナゾです。

マカウにペンギンが生まれるはずないだろというのはおいといて、

この1年でいちばん楽しいシーズンを過ごしたいと思います。

 

ただ、日本ではまだまだ休み気分にはなれませんね。

日本ではどちらかというと、休みは1月1日から始まります。

今年は30、31日が週末なので、そこから始まるかもしれません。

 

オーストラリアでは(英米でもでしょうね)

25日はChristmas Day

31日はNew Year’s Eve

1月1日はNew Year’s Day

それで終わりです。

 

New Year’s Eveは、夜、花火があります。

どんちゃん騒ぎをして、寝る。

1月1日0時になったらその辺の人にキスしてもいいと、

40数年前、エアーズロックに行くバスツアーで教わりました。

今でも、そうなんでしょうか。

 

ああそうだ、塾で生徒のもっていた英語の長文だったと思いますが、

2020年から、エアーズロック(ウルル)に登れなくなるという話が出ていました!

(正確には2019年10月末で禁止だそうです。今でもいつでも登れるということではないようですが)

もし世界でいちばん大きい岩に登ってみたいとお考えの人はお早く。

あの上から見ると、雲の影が地上にうつっていました。

 

ブリスベンに住むようになってからですが、

1月1日に、

ブリスベンの街の中の、

1988年のブリスベン万博の会場跡の公園に行ったことがあります。

 

はい、アルコール飲料の空き缶とかゴミだらけでした。

お掃除の人もさすがにNew Year’s Dayの朝は働かないでしょうから。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ