AUXケーブル + スマホ + TuneIn Radio すばらしい!

今日、用事で出かけるとき、気持ちに余裕があったので、スマホと車のAUXという穴をつないで、TuneIn Radioでクラシックをかけて出かけました。

いいですよ。

いつまでも車に乗っていたいぐらい…

 

この間、車のカーラジオのAUXという穴と、スマホのイヤホンジャックをつなぐAUXケーブル(これ、ケーブルとかコードとか呼び名が決まってないようです)をセリアで108円で買いました。

ダイソーにもあるようですが、うちの近所のダイソーにはなかった… (そんな“山間部”にダイソーがあるはずないだろというのは、なしです)

 

用事が終わって、エンジンをかけて、走り出し、はっと気がつくと気持ちのいい音楽がステレオで流れています。

あれ、カーラジオだっけ?

エンジンをかけたので、勝手にまたTuneIn Radioが流れていたのです。

ほとんどタダで、こんなすばらしい環境が手に入るなんて、うそみたい。

 

カーラジオの聞こえにくい田舎にお住まいのかた、

しょっちゅう車に乗るかた、

是非お試しください。

 

ラジオがちゃんと受信できても、内容はなかなか選べませんが、TuneIn Radioなら、クラシックを1日中やっている局やJazzを1日中やっている局など、いろいろ選べます。

外国語の勉強もできます。

 

ところで、iPhoneにはイヤホンジャックがないんですって?

どうやってカーラジオにつなぐんでしょう?

安いスマホをゲットして正解でした(笑)。

 

今も家の中でTuneIn Radioを流しています。

テレビをノートブックにつないで2台目のモニターにしているのですが、

音はこのテレビから出てくるので、

ノートブックから流れるのよりいい感じです。

テレビの画面の下にSONYというマークが見えるからよけいにそんな気がするのかもしれません(笑)。

 

ひとり暮らしの皆さま、テレビをコンピューターにつないではいかがでしょうか?

とってもふるーいテレビだと無理でしょうが、このテレビは10年位前のもの。

コード(ケーブル)を電気屋で買ってきて差し込んだだけです。

どういうコードをどこに差すかは、たぶんインターネット先生に教えていただいたのだと思います。

テレビを見たいときはリモコンでチャンネルを選ぶだけ。

テレビを見ないときは、余分のモニターに早変わり。

 

あと20年?! できるだけお金をかけずに楽しく快適に暮らします!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ