やったー! またいやな電話。用件言わないで切ったということはやましいのか?

滅多にかかってこない固定電話。

鳴りました。

十中八九テレホンマーケティング!

 

この間なんか、電話取ったら、録音が流れてきて、非常に腹立ちました。

こっちは、人間が、していた仕事を中断してわざわざ電話のところまで行って、応答しているのに、あんまりじゃないですか?

こういうのしてはいけないという法律作ってくれないでしょうか?


ともかく、今朝のは少なくとも人間でした。

録音だといやだから、受話器とっても少し黙っていたんです。そしたら男の声。

でご主人は?と来た。

返事しなかったら、奥さまですかって。

今思えば、私はここの主人だ、今度からハイって答えよう!

でも、まだまだ固定概念に縛られてるんですね、ご主人=男って思っちゃう。

 

そこで、私、相手に聞いたんです、なんでご主人だの、奥さまだのって言うのって。

私を小学生だと思わないでしょって。

 

そしたら、男は、その場にいた隣の人や親せきの人が電話取ってるかもしれないからって。

これ、すぐには彼の言ってる意味がわからなかったんですけど、

そのうちわかりました。

これもマニュアルにあったんでしょうか。それとも自分の頭で考えた?

 

隣の人や親せきの人がいるって、いいですねって言ってやった。

そう、この辺は限界集落まじかですからね、ひと昔前の下町じゃあるまいし、

家の中によその人がいて、電話を取ってくれるなんて状況、ありえない…

 

そういうやり取りしていたら、彼、本題には入らず、電話切っちゃいました。

ひどくないですか?

マニュアル通りの受け答えしてくれない相手とは、できるだけすみやかに電話を切れって、マニュアルに書いてあるんでしょうか?


昨日は不要品はないかって電話でした。

あるよ、私って答えてやればよかったとあとで思いました。

 

前々からHello!って応えたいって思ってるんですけど、そのうちやるか…

 

あの電話にかけちゃだめだ、面倒だってブラックリストに載せてくれないものでしょうか?

 

オーストラリアには登録しておくとこういう電話かけてこないという仕組みがありました。

そういうテレフォンマーケティングの団体だったかな。

それ以外のがかかっては来たんですが。

インドから。

日本にはないのでしょうか?

 

今は、みんな携帯で話をするので、固定電話はますますテレフォンマーケティング用になっています。

ほんの少しですが、それ以外の人がかけてくることもあるので、まったく無視するわけにもいかない…

 

受話器を取らなくてもスピーカーフォンになればいいんですが。

 

前は何かに登録したりするとき、固定電話の番号を書く必要がありました。

だから、固定電話いるなあって思ってました。

 

最近はそういう身分を証明するような使い道でも携帯電話で大丈夫なような気がします。

固定電話が不要になるのももうすぐのような気がします。

 

でも、ブリスベンの家との連絡にはあっちの固定電話が役に立っています。

ふだんはSkypeですが、PCのスイッチが入ってないと、うんともすんとも向こうで言わないし、

携帯電話もスイッチ入ってないとアウト。

 

その点、固定電話は大きな音で鳴ります。停電していない限り。

Skypeから家の固定電話を鳴らすと、Office 365を使っているから、おまけで、タダ。

言って見れば私のライフライン。

子どもでも、友だちでもいいけど、

誰かとつながっていないと、私、生きられません。

いえ、コールセンターとはつながらなくていいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ