台風の後始末もすまないのに、次は地震ですか、災害集中日本列島

関西空港の連絡橋は、

片側が使えたようで、よかったよかった。

 

私は旅行客のことしか考えていませんでしたが、

実は物流で大きな役割を果たしていたようで、

このあと、もっといろいろな影響が出てくるのでしょうか。

 

いろんな影響があるんですね

昨日スーパーに行ったら、

台風の影響で商品が少ない棚もありました。

これは関空とあんまり関係ないのでしょうが。

 

道に倒木があったり、走れない道もけっこうあると聞きました。

 

 

うちのあたりはpower(電気)は数回消えただけですぐ復帰、

blackout(停電)しませんでしたが、

今日も停電している地区があります。

 

電気がないと、ネットはもちろん、

携帯電話も充電できなくて使えなくなります。

さっき地域の放送で、町の施設を開放します、と言ってました。

Power outlet(コンセント)に行列ができているのではないでしょうか。

 

昨日は電車が走っていませんでした。

高校に電車通学している生徒は、自宅待機だと言ってました。

台風当日の臨時休校に加えて、休み2日目。

今日は走り出したようです。

 

和歌山県は昔は学区制で、

近くの高校にしか行けませんでしたが、

今は全県1区ということで、

遠くに電車通学する生徒が増えています。

 

今度のように電車が止まると、

面倒ですね。

冬休みが短くなるか?

 

今日も止まっている和歌山線沿線の生徒は

喜んでいるか、困っているか?

 

学校の生徒はまだいいですが、

電車で仕事に行っている人はどうしているんでしょう?

 

 

昨日、塾で、いつも電車で来ている同僚に聞いたら、

車で来たとの返事でした。

 

土がむき出しになっていた!

本屋と離れをつなぐ渡り廊下の屋根のgalvanised iron(トタン)の平板が台風でめくれました。

めくれたところを直してくれていた人が、

離れの瓦が飛んでいるのも発見してくれました。

 

丸瓦の並んでいるはずのところが

一列ずうっと土がむき出しになってました。

 

気づいてくれてよかった!

夕方までかかって全部直してくれました。

 

割れて足りなくなった瓦もどこかで探してきてくれました。

このかたは、数年前からときどきお世話になっています。

 

英語でいうとhandyman(便利屋さん)ですが、

技術的なことが得意で、

いろいろ工夫して直してくれます。

私より年上にみえるので、

このヒトが働けなくなったらどうしようと、少々心配です。

 

前に、apprentice(弟子)をとったらどうですか

とsuggest(示唆)してみましたが、

その気はないとのことでした。

 

このかたが廃業する前に、

なんとか、この古家と縁を切りたいものです。

 

北海道で地震があったとオーストラリアの娘から聞いた

地震の後始末をそれほどしたわけでもないのに、

なんか疲れています。

夏の終わりだからでしょうか。

 

娘たちとスカイプで話していたら、

と言っても、字を書いてですが、

娘のひとりが北海道で地震があったというので、

すぐに調べてみました。

 

北海道の南のほうなので、

弟一家のいる北の端はそれほど揺れてないようですが、

全戸停電と出ています。

 

今はオール電化とかで、

ガスなどを使わず、

電気一本の家庭も増えています。

 

火を燃やさないから安全な気がしますが、

停電になるとたいへん。

 

次はなんだ?と考えてしまいます。

しばらく静かな日々をください。

Give me some peace!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ