腰が曲がるのはいや、骨粗鬆症対策、カルシウムとタンパク質、私の腰は?
私の母は腰が曲がってました。
まだ生きてますが、寝たきり/座りっきりになってしまったので
目では見えません。
だから「ました」と過去形にしました。
父の母、つまり祖母も曲がってました。
父は曲がりませんでした。
バリバリのアルツハイマーでしたが。
要するに、遺伝的に、
私の腰が曲がる可能性は大なのではないでしょうか。
なぜ、腰が曲がるか?
骨粗鬆症で背骨がつぶれるからか、
ぐらいしか思いつきません。
曲がるのは、女の人のほうが多いですが、
曲がらないヒトもいます。
腰を曲げて野良仕事に励むからか、とも思いますが、
農家でもなかったうちの母が、
毎日、真面目に畑仕事に精を出したとは考えにくいです。
商店の奥さんで腰の曲がったヒトを見ると、
もしかしてお客さんにお辞儀しすぎたのかと思いますが、さて。
私は、母みたいになりたくないと思って育ち、
今もなお、母みたいになりたくないと思っています。
特に、腰が曲がるのはイヤだ―!
だからカルシウムはずうっと摂ってます。
MBPというのも半年ぐらい前からだったか、摂ってます。
骨にはタンパク質も必要だというので、
食事で肉や魚、大豆などタンパク質を摂るようにして、
そのうえ、プロテインも摂ってます。
骨粗鬆症にいいと聞けばなんでもやろうという感じ。
もちろん、運動も必要なんでしょうが、
なかなか時間がないのです。
都会に住んでいれば、
塾の勤めも歩いていくのでしょうが、
田舎は車社会です。
わざわざ運動の時間を取らないと、
歩くことさえできません。
今年のノーベル医学生理学賞はある種のガンの治し方を見つけた人が受賞しました。
アルツハイマーも治る方法がそのうち見つかりそうですね。
腰が曲がらない方法も見つけてくださいませ。
ああ、そうだ、オーストラリアじゃ、
腰の曲がった人、ほとんど見ません。
骨粗鬆症がないわけではないと思います。
肩のところで前に曲がる人は見ました。
でも、なぜか腰の曲がった人は、
27年間でおじいさんひとりしか見ませんでした。
なぜなんだ?!
最近のコメント