大学は若者だけでなく、鳥の楽園だ
今朝起きると、同居人3人は感心なことに眠っていました。
今、9時になりますが、まだ眠っているので、感心といっていいのかちょっと考えますが、
いつもの夜も昼も関係なしに起きて寝ての彼らにしては感心です。
こういう広い心でいられるのも、オーストラリアにいるからでしょう。
これが実家のあたりだと、うーん、世間体が……
日本でも都会だと大丈夫でしょうか?
さて、久しぶりに橋を渡って、大学へ歩きに行きました。
川の上では週末にもかかわらず、 ボートの練習をが盛んでした。みんな後ろ向きに進んでいるので、カヌーではなく、ボートなんだと、この間、ネットで調べてわかりました。
ひとり、2人、4人のもあります。ひとりの以外はオールはそれぞれ片側にある1本だけ漕いでます。
ひとり乗りはちがうのね、と思いましたが、漕ぐ人はひとりなので両方ないと、まっすぐ進まないからでしょうか?

自転車が走れない道がありました。
なぜでしょう?

大学の構内案内図です。昔、ここはオーストラリア一広いキャンパスなんだと聞いたことがありますが、今はどうなんでしょう。
新しい大学ができたり、大学が公立の単科大学?を取り込んだりしていますから。
地図の中央下の薄い水色の部分は池です。大小3つあります。
構内にはずいぶん建物が増えました。30年前に比べて、倍ぐらいになったんじゃないかという気もしますが、
池を埋め立てて建物作ったりしないでね、と祈ります。

きょうは池の周辺を歩きました。
向こうに鳥がいたので撮ったのですが、人の目には見えても、携帯のカメラには見えなかったようです。

こっちならなんとか見えますか。Sacred ibis だと覚えていたのですが、Sacred(聖なる)はついていないようです。
Australian white ibis ですね、きっと。最初に見たとき、ゴミ捨て場にたくさん群れていました。
sacredという雰囲気じゃないだろと思ったのです(笑)。

次はこれ。あれー、なんか変なものが。まるで誰かがいたずらで作ったような形で、でも、羽を広げた生きた鳥でした。
羽を乾かしているんでしょうか? ああいうかっこうで立っていました。
近寄って邪魔しては悪いので、大きく撮れなかったのですが、
電話にカメラがついているこの時代に、わざわざカメラを買う人がまだいるのが、不思議でしたが、こういう場面なら理解できます。
こんな看板がありました。


なぜ鳥に餌をやってはいけないかの説明です。なるほど。
ここがおもしろかったです→ ヒトが与える食べ物は、鳥にとって、ヒトが食べるjunk food(要するに、店で売っていて簡単に食べられるけれど、油いっぱいカロリーいっぱいの食べ物)みたいなものなのだ。
鳥の健康とか考えたら、やっちゃいけませんって。

この立て札のすぐそばに、ご本人がいました。Purple swamp hen
ほかにも立て札があったら、鳥の名前を覚えられるのにと思ったのですが、あったのはRainbow lorikeetのだけ。

これは色が鮮やかなので、すぐ覚えてしまいます。たくさんいるのですが、今朝は見かけませんでした。
またまた何かわからない写真を撮りました。

黒いものが見えますか?
これはBrush turkey というあちこちの裏庭に出現する鳥。

落ち葉を集めて山を作りそこに卵を生みます。親が温めないで、落ち葉の分解などの熱で卵を温めてもらうのです。
だから地面をひっかく性質があって、
鉢植えなどを無防備に外に出しておくと被害にあいます。
面倒なんですが、こういう大きいやつが住宅地の中を悠々と歩いている光景って、いいでしょ?
今朝、見たのは、大きな落ち葉と土でできた山があって、そこに2羽のBrush turkey がいました。
1羽は首の下の黄色い部分が長くたれていて、黄色も鮮やか、オスですね。
もう1羽は地味なかっこうで、一生懸命、山の上で穴を掘っている最中。十分掘れたのでしょう、そこに座りました。卵を産むのでしょうか?
そこに現れたのが3羽め。オスは追い払おうとしますが、ひるまず、山の端の方で穴を掘り始めます。
オスに追われて、場所を変えながら、それでも掘ろうとします。
掘った土が座っているメスにかかります。もう、なにすんのよ、と最初のメスが思ったかどうか、体の向きを変えたりしながら、まだ座ってます。
さて、この先、どうなるか、興味はありましたが、私のお腹が、もう帰ろうよと催促したので、その場を離れました。
明日見に行ってみたらおもしろいかも。
Female Brush Turkeys breed and lay eggs in males’ mounds from August to December each year. They can lay up to about 24 eggs in a breeding season. Only about one Brush Turkey out of every 200 eggs laid will survive to adulthood. Brush Turkey eggs take about 50 days to hatch. (これはBackyard Buddies 裏庭の友だち というサイトから)
ブラッシュターキーのもっと詳しい説明はWikipediaにありました。
最近のコメント