スマホが好きでない私

私、スマートフォンが好きではありません。

だからずうっと母が使っていた簡単ケータイを使っていました。

でも、世の中はスマホ時代、(実はこのスマホという呼び名も好きじゃない… 響きがスマートじゃない…)ガラパゴスの住人にならないために、スマホを手に入れました。

たまっていた電話会社のポイント+お金で買ったのですが、そんなにお得じゃなかったと、あとからこのスマホの市場価格を見て気づきました(笑)。

 

スマホの欠点その一

大きすぎる! ポケットに入りにくい。ガラケーならちゃんと入ったのに。おまけに入れても滑り落ちる! 何度トイレでヒヤッとしたことか。

みなさん、よく我慢できますね、この点を。

私、ハンドバッグを持ち歩かないヒトなんです。仕事に行く時はバックパックを持って出ますが、カギとか財布とか全部ポケットに入れます。原則的にポケットのないズボンは買わない!

最近はスマホのせいで、男の人でもカバンを持ち歩くのかもしれませんが、昔は男の人たち、ポケットに必要なものを全部入れて颯爽と歩いてました。

私は男女同権主義者ですから(いえ、重いものを持つ点においては負けるとわかっています)、女だけカバンを持たなければいけないというのが許せず、もうたぶん20年近く、ポケット主義です。

ところがスマホは素直にポケットに収まらない。もっと小さいスマホ、できれば2つ折りできるスマホ、できないものでしょうか?

ガラケーの時はいつも持ち歩いていましたが、スマホはお家で留守番ということも。なんのためやら。要するに電話がかかってくることが非常に少ないからですが。

しかし、外で草木と戦うときとか、車で出かけたときとか非常時に通信手段がないのは怖いです。早く小さくなあれ。

 

スマホの欠点その二

使い方がわからない。これはわかろうとしていないからでもあります。パッと見ただけで何をどうすればいいのか、わかりにくい。

さっき、ひとつ学びました。歩数計にもなるというのを聞きかじって、歩数計のアプリを入れました。ところが、たぶんいつも持ち歩いてやらないからでしょう。

変なときに突然「お前は十数時間寝た」とか女の声がします。違うって、さっきからちゃんと起きて活動してた! そこで、この役に立たない腹立つアプリ削除しようと思いましたが、まず削除できるかどうかがわからない。

だって左上隅にゴミ箱ないでしょ。

わからないことが出てきたら、解決法は2つ。子どもに聞くかGoogleに聞くか。

ネットで「スマホからアプリを削除」と検索したら、親切なかたが書いてくれてました。

そのアプリのマーク(これアイコンというのでしょうか?)を長押しすると、上にアンストールという字が現れるからそこにマークを引きずっていく。

実は、「引きずって」というところを読み落とし(何しろせっかちな性格です)、アンストールの文字をクリックしようと何回も失敗したのではありますが。

はい、消えました。うるさい女の人ももう出てこないはず。

うまくいったのでもう1回やってみたかったのですが、ずらっと並んでいるアプリ、もしかしたらどれも必要かもしれず、残念ながらできませんでした。

(ああ、そうだ、何かアプリを入れればいいんですね。変なの入れちゃいけませんが。そして捨てる。)

こんなことも知らなかった私はアホかと思いましたが、ネットに書いてくれてるってことは私と同じような人が結構いるってことですよね。ホッ

 

私はなぜスマホをかわいがらないか

それはPC(私、実はパソコンという響きも嫌いなんです。もしかして、「お」という母音アレルギー?)の前に座っているからです。

この間まで5カ月、おつとめしていた時も、朝行ったら、PCの前にほとんど一日、午後帰るまで座っていました。お昼もPCの前(これはよくないけど…)。

だからスマホの利点である検索できるとかそういうの不要なのです。

PCの前にいながらわざわざスマホで検索します?

聞いたのですが、で、私、半分信じるのですが、「スマホは使えるけど、PC使えないという若者」が増えているとか。会社に入ったら、PCの使い方を教えないといけないとか。

こういうの聞くとひそかな優越感を感じてうれしくて… うん、おれさまは君たちが生まれるずっと前から使ってたぜ、ヒヒヒ

私の老人ホームを選ぶポイントは、インターネットが使えるかどうかです!

 

スマホの利点

私にもひとつ、スマホは役に立つなあと思うことがあります。それは、車の中でラジオを聞きたいとき。

実家のあたりは地平線が山にさえぎられていて、FMとかラジオの電波が途切れます。でも、スマホから各放送局のアプリをダウンロードしておけば、NHK FMとか途切れなく聞こえます。

車のライターのところにスマホをつなげば、スマホが腹ペコになる心配もありません。

でも、走っている間、ずうっとクラシック聞いていたいとか、外国語の放送聞いていたいというときのおすすめは、TuneIn Radioです!

私はPCにもダウンロードして、使っていますが、タダで音楽とか外国語とか聞き放題です。各国の提携放送局の番組が流れてきます。

日本にもあるのでしょうが、よその国には一日中クラシックだけ流しているところとかあります。

日本にあったとしても、ラジオだとその地域でないと受信できません。その点、とっても便利です。

英語でがんばりたい人はこのリンクからどうぞ。

https://tunein.com/

日本語でなきゃという人はこっちのリンクからどうぞ。

https://tunein.com/?locale=ja-JP

 

絶対いいと思いますよ、TuneIn Radio。特に山間部におすまいのかたには。

 

利点、もう1つあります。ただし、車にカーナビのないかた。カーナビみたいに使える無料のアプリがあります。子どもが使っていて便利だと思ったのですが、知らないところに行かない私は、まだマスターしていません。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ