シンプルな暮らしでも花見はしなくちゃ
花見に行きました! しなくちゃいけないことはたくさんなんですが、やっぱり桜の花を愛でるという行為は日本人たるもの、マスト(流行語使ってみました)では?
(これは実家の前、川の向こうに見える山)
今年の桜、ずいぶん待たされましたが、待っているうちにいつの間にか咲いていて、今日、家に帰る途中、ふと前を見ると、前方の、鳥屋城山の中腹がピンク。
ここには中学校があるのですが、この学校、たぶんそういうつもりで色を決めたんだと思うのですが、外壁が薄いピンク、桜色。
その辺一帯、満開の桜の様子。
こりゃ、行くしかないと、急遽、友だちを誘って行きました。残念ながら、花見酒にはならず、桜ももう葉桜になっている木もありましたが、今年も桜見物をさせていただきました。
(鳥屋城山公園)
オーストラリアに移住してから、日本に来るのは学校の長期休暇の年末年始の頃で、長らく桜の花を見ることはなかったのです。
(愛宕山)
15年くらい前にいちばん上の子がオーストラリアで就職できず、日本の専門学校に入るということがありました。そのとき、大阪の東淀川で見た桜、とってもきれいでした。
実家に住むようになって、桜を見るのは、あら、もう今年で4回目! ほんとに月日の経つのは早いものです。
来年もたぶん、このあたりで、桜を見ていることでしょう。再来年はブリスベンでジャカランダのつもり。
最近のコメント