シンプルにしてはいけないもの、たとえば、すること

フルタイムの仕事をやめて早や3年半。実家に住み着いて3年余り。することをせっせと追いかけてきました。その結果、ちと集め過ぎたか?

各種の試験勉強。特区通訳案内士の試験は昨日済んだので、引く1。あとは、来月の韓国語能力試験を申し込んであります。試験勉強は? 中断中。

夜の仕事。夜、週3回、個別指導の塾に行ってます。だいたい英語、ときどき理科。週3回です。英語のほうは、全部わかるはずないもんと卓越しておりますが、理科のほうはわからないことが多過ぎて、予習の時間が絶対必要です。実際にかかる時間は、家を夕方6時ごろ出て、戻るのが夜10時前。

夜の仕事、その2。家でも勉強見てます。週2回。やはり6時ごろから10時前まで。

英語の翻訳の勉強。オーストラリアで翻訳をやっていました。戸籍謄本とか、パンフレットの記事みたいなのとか、クレーンの取扱説明書とか(今でもKATOとかTADANOとか書いてるクレーンを見ると懐かしい。もちろん、メーカーさまから仕事をいただいたわけではなく、日本から中古クレーンを買った会社から来た仕事)なんでもこい。でも、量はなくて、時間がかかるし、こりゃあかんと見切ったのですが、暇になったし、人生の集大成としてちゃんと資格取ってみようかと2年半くらい前に始めました。これ、あと1年半足らずで終わらせないといけません。まだ半分以上残ってます。

翻訳の勉強の関係でいただく仕事。いくつかありますが、大きいのは週2回ニュースサイトにアップする仕事。

最近入門したブログの書き方講座。これのお勉強で、今回また性懲りもなく新しいブログを作って、せっせと書こうとしているのであります。

月2回生徒として行っている英会話の教室。日本の田舎にいると外国人の姿もごくわずか。英語を話したくて探したひとつ。教室のタイトルが「英語で話そう」で、こりゃ私のために作ってくれたの?という感じで参加しました。6月からは教室を2つにするということで、私に今までのグループをまかせてくれるという話です。うれしいけれど、他のかたに「行くのつまらん」と言われないようにしないといけない……

月1回生徒として行っている英会話の教室。これも英語が恋しくて行き始めました。先生が時々、近くの市町村でALT(小中の英語の授業のアシスタントをしている英語Native)をしている人を招いてくれます。来ている人の英語のレベルが幅広いので、仲間と即興でおしゃべりする機会はあまりありませんが、顔なじみができるのはうれしいです。

今のところ、手を染めている活動はこのくらいです。

実家に来て、知り合いもほとんどなく、しなければならないことも草を引くことぐらいだったので、人の影を追い求め、すること、できることを一生懸命探しました。ここ数日ちょっと忙し過ぎて、舌に口内炎ができました。これ以上、手を出さず、抱えている仕事をちゃんとやって、ストレスにつなげないこと!ですね。

フルタイムで働いていた時のほうが、ずっと暇だったのではないかと思うのですが、いやいや、忘れちゃっただけですね。子どもといるときは子どものご飯を作ったり、大量の洗濯をしたり、ああ、思い出すのやめようっと。よかったのは、子どもをおけいこごとに連れてって、終わるのを車の中で待っている間、本を読めたこと!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ