シンプルをめざす私、食べられないものは買わない

消耗品以外は原則買わない私ですが、今日、つい、ぶれて買ってしまいました。大きなダイソーに行ったのです。ダイソーは危険な場所です。買う気がなくてもついつい買ってしまって、108円が、本日は1080円に。つまり、不要なものを10個買ったのかと、お考えでしょうが、違います。私にしては珍しく、1点は200円の商品を買いました。だから9個です!

それがこれです。シリコンのドーナツ型。電子レンジでも、オーブンでも230℃までなら大丈夫のようです。このポヨポヨーンとした型に、トロッとしたケーキのタネを流して焼いたらおもしろいでしょ。

5月にブリスベンに帰るとき、持って帰ろうとつい買ってしまったのです。ブリスベンにもダイソーはありますが、108円ではなく$2.80です。これで、子どもたちと楽しめると、すっかり帰った気持ちになっている私です。

この型の下にちらと見えるのが、この手ぬぐい。母のモノの山の中から出てきた日本手ぬぐいです。もらったまま使わないで、新しいまま何十年か置いてあったんじゃないでしょうか?

洗濯機にかけたら、こうなりました。びっくりでした。

見えますか、下のテーブルが穴から見えているでしょ? 黒の染料が布を食ってしまったのです。赤や青の字のところは、穴があいていません。

近くに住む大学時代の友だち(理科の仲間なので)に見せようと、それから2年だか3年だか取っておいたのですが、先日、やっと思い出して見せたら、あんまりびっくりしてくれなかった…… 残念。

この現象について書いてあるサイト(記事のタイトルは「黒い染料の罠」)を見つけました! 手ぬぐいの黒に「硫化染料」が使われている場合は、「脆化(ぜいか)」という現象が起こるそうです。まさしくそれが起こったわけです。

こちらには一般財団法人ボーケン品質評価機構の硫化染料についての説明ページがあります。手ぬぐいだけではなく、浴衣でも起こるそうです。染料に含まれる硫黄が硫酸に変わるんだそうです。

大事に浴衣をしまっておいたりすると、さあ着ようというとき、穴があいているということもありそうです。予防はせっせと洗うことのようです。

脆化という言葉、見始めだったのですが、検索するとすぐ出ます。embrittlement布だけではなく金属やプラスチック、物質一般に使うようです。要するにbrittleもろくなることです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ

Research Artisan Pro