閉じてしまった、捨ててしまった、でも残ってた、よかった

こういう状況って、不要品を捨てるときでもありそうですが、実は、ついさっきのことでして、ブログを書いていて、つい右上の隅のX印をクリックしてしまったのです。もう書き終わったから、イラストをつけようとイラストを引っ張ってきたら、うまくいかず、画面が画像に変身。そこで、ダメダメとクリック! 変身したのはブログを書いていたウインドウだったものですから、書いたものもさようなら。

自動的に保存してくれているのではないかと、そのブログの中を探しても、ああ無情。「記事一覧」には出てきません。あーあ、またやっちゃった、ほんとに学ばない私ねえ…… でもハッと気づいたのが、コンピューターが勝手に閉じてしまったとき(たまにありますよね)、再び立ち上がったブラウザー(グーグルさんのクロムです)に「復元しますか」ってメッセージが出ること。

もしかして、覚えていてくれてるのではないかと、ブラウザーの右上の点が3つ並んだところをクリック。「履歴」というところを開けると、「最近閉じたタブ」というのがあります。うんうん、閉じた、閉じた。そこで、いちばん上のを選びました。

出ました、出ました、消えてしまったページが! つい閉じてしまっても、覚えていてくれるんですね。

知ってましたか? 私はこういうふうに助けてもらえることに気づいていませんでした! いいことを学びましたが、次なる課題はこの対処法を覚えておけるかどうかです。すでにコンピューター画面のまわりには、各種の付箋が貼ってあります。もう1枚貼るか、それとも頭を信じるか……

ところで、上のお助けプルダウンメニューをこの記事に載せようとして、どうやって画像にするか、考えました。まずはよくお世話になっている、FastStone Captureというので囲もうとしたのですが、メニューを引っ張り下ろして、キャプチャーに行くと、メニューは上に戻る、それを数回繰り返して、両手があるのだから、マウスが2台あればいいのだ、などと思いましたが、それは無理。

もしかして、そのうち、マウスが2台になりませんかねえ?

次に、おー、そうだ、今見ているスクリーン(画面)全体を撮ればいいのだ、と気づきましたが、やり方を覚えていません。また検索。なんだ、簡単そうだぞ、「Print Screen」というキーがキーボードにあると言っている……

確かにありました。これも1回じゃ見つかりませんでしたが、ごくごく手元にPrtScというキーが右手の下に隠れています。どうして、画面を撮る以外の機能のないキーがわざわざあるのか、不思議です。おかげさまでそのようにして撮影(?)した「履歴」を上に貼り付けました。解像度がずいぶん低くなりましたが、それはまた次なるお勉強ということで。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ