60代半ば シンプル過ぎる?ヘアケア

髪の毛が伸びてきて、かさ高になってどうしようもなくなったので、昨日、切りました。

私は父も母もくせ毛で、私もくせ毛です。

オーストラリアではそんなにひどくなくて、年のせいかと思っていましたが、日本の気候のせいでしょうか、最近はひどくなっています。

面倒だから美容院に行こうかとしばらく考えていましたが、とうとう、昨日、いつものように風呂場で切りました。

出かける用があったので、タイマーをかけたのですが、かかった時間は「切ってシャワーを浴びて20分」でした。もっとかかると思っていました。

すぐに伸びるので、短めにしたつもりですが、いったいいつまでもつことやら。

前のほうは風呂場の壁に貼り付けた鏡で見えるので、大丈夫なのですが、後ろが切り過ぎないか、こわいです。

自分は見えないからいいですが、やっぱり後ろを部分的に切りすぎて、地肌が見えていたりするのは、恥ずかしいです。

 

昔、日本で働いていた時、職場で生協の共同購入をしていました。そのとき、商品の中にしろうとでも使いやすい貝印の家庭用のレザーがあって、それを買ったのが自分で髪を切りだしたきっかけです。

あれは20代後半~30代初めの頃ですね。

 

その後、子どもが生まれると、子どもの髪の毛を切りました。

末っ子が中学生になるまで切っていましたが、そこでやめました。

風呂場で裸にして切っていたのですが、さすがに中学生の息子を裸にするわけにはいきません。

ところが、家で切るのに慣れてしまって、息子は床屋に行くのを億劫がります。学校に行っていた時は、半分無理に連れて行っていましたが、今はどうでしょう。

上の娘は30代後半です。私みたいに自分で切っています。

たぶん、床屋にも美容院にも行ったことがないと思います。

私は、自分で切り始めるまでは、普通に床屋とか美容院とかに行って、切ってもらっていました。娘は私以上に、禁欲的?な暮らしをしています。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ