物を増やさないはずだったのに、買ってしまった

シンプルに暮らすには物を持ち込まないのがいちばん! すぐに消費してしまういつも食べるもの以外は持ち込んではいけません。食べ物だからって油断は禁物。

私が今使っている醤油は物置で見つけたもの。母がしまっておいて忘れたのでしょう。賞味期限2010.3。これ、10としか書いていないので、もしかして平成10年と思いましたが、まさかそれはないでしょう。サラダオイルの小瓶も複数ありました。お歳暮とかお中元だったんじゃないでしょうか。さすがに油は捨てました。ケチな私でも危険はおかしません。小麦粉もありました。こちらは小麦粉粘土に誰か使わないかとまだ置いてありますが、捨てるべきでしょうね、裏の畑に。

自分が買ってどんどん古くなっていっているものもあります。切り干し大根とかひじきとか、豆類とか。この辺は別に古くなっても大丈夫ですが、その間、場所を取られます。スーパーマーケットが私の食物貯蔵庫だと考えて、できるだけすぐに使ってしまえる小さい袋を買うべきなのでしょうが、割高なので、ついつい大きな袋を…… また、まだあるのに見つけられずにもうひとつ買うというのもよくあります。ホッチキスの針! 一生かかって使い切れない数が家のあちこちに埋蔵されています!

しかし、今朝、「買ってしまった!」と後ろめたさを感じているのは、タネなのです。それも3袋も。昨日、苗を植えましたが、おととい、苗を買ったとき一緒にタネを買っていたのです。三尺ささげ、オクラ、モロッコ。

三尺ささげは、オーストラリアではSnake Beansと呼びます。ブリスベンは亜熱帯で、夏は暑いので、夏場は家庭菜園で野菜を育てようとかしないほうがいいと言われています。それでも大丈夫という貴重な野菜がSnake Beansです。親指が青くない(園芸の上手な人はGreen thumbと言います)私でも、ちゃんと食べられるくらいできます。

最初10年以上前に植えた時は、独特な味がいまいちに思えたのですが、ソロモン諸島で毎日のように食べたので、平気になりました。あそこも暑いから、それと伝統でしょうね、私たちに見慣れた野菜や果物の数が少なくあっても高く、市場でバナナとSnake Beansを買ってせっせと食べていました。

去年の夏の日本で、家の前のちょうどからみつくのによさそうなフェンスのところに蒔いたら、ちゃんと育って、ずいぶん長い間食べることができました。葉野菜と違って、洗うのも簡単、もし場所があれば、是非! 団地のベランダにもよさそうです。

オクラはこれもまた去年、通路わきにずらっと蒔いたら、数はそれほどできませんでしたが、その後、オクラをお店で見ても動かされないくらいには食べることができました。だから今年も植えようと思います。

モロッコは初めてです。お店にならんでいるとおいしそうで、今年はモロッコも腹いっぱい食ってやる!と買ったのです。

問題は、タネというのは苗と違って、枯れる心配がありません。だからついつい後回し。昨日もタネの袋の裏を見て、おお、蒔き時は4月かとほっとしてしまった私がいます。それに、1袋のタネは農家ならともかく、趣味の園芸には多過ぎます。ブリスベンの家の冷蔵庫には花や野菜、ハーブの種が20cm大の箱にきちんと詰まって買い主(!)の帰りを待っています。こっちに住み着いて3年ですから、もう芽の出なくなったものもあるでしょう。冷蔵庫が2台あるから(電気をせっせと食ってます)そんなものでも入れておけるのですが。

タネを買うより苗を買うほうが安上がりで物が増えないと、今回気づきました。タネは1袋200円前後、苗は60円くらいでした。野菜など、どうせ、2株もあれば私には十分です。そして、物を増やさないためには、そのシーズンに蒔いてしまうことが大切です。有効期限というのが袋の後ろに書いてありますが、豆2種は今年の10月、オクラは来年の2月です。オーストラリアで買うよりずっと短いような気がします。生産地は、モロッコは北海道(モロッコじゃない!)ですが、あとはタイとアメリカです。栽培はしても国内でタネは作らないんですね。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ