韓国語能力試験を受けに行ってきました

今日はいろいろあった日でした。メインは韓国語能力試験、それを受けに特急に乗って出かけたのです。今日は特急が混んでいて、あいてた席にすぐ座りました。

それがよかった! 座っていた人を見ると、ん? 日本人には見えない…… その人はグーグー寝ていましたが、しばらくたって起きたので、英語話します?って声をかけてみました。

この特急、私には高い確率で英語を使える機会をくれるのです。今回もラッキー。前に往復ともラッキーだったことがあって、今回は行きだけでしたが、それでもハッピー。

この人は合気道の会があって行ってきたんだと言います。えー、じゃあTimを知ってる? Timさんというのは、この前、特区ガイドの研修で出会った人。

ええ、知ってました。この特急に乗ってた人は、なんとスイスから来たと言います。イラン出身で、スイスに30数年住んでるということです。

母国語はペルシャ語ですが、今はドイツ語、英語、イタリア語。フランス語は少々だそうです(スイスはドイツ語、イタリア語、フランス語に、スイスロマーノと多言語国家であります)。

英語が話せる人でよかった! 私のドイツ語は「これ何?」レベルからまだ脱していません。

おしゃべりしすぎて、この人、日根野で降りて関西空港に行く人だったんですが、あぶないあぶない、日根野で降りるの忘れそうになって、慌てて荷物まとめて降りました。

にこにこ、電車の中の私に手を振ってくれましたが、あわてさせてごめんなさい。きっと、この話、スイスでも家族とかにしてくれると思います。

名前も聞きませんでしたが、楽しかった!

試験会場は大阪教育大天王寺キャンパス。私はここの附属高校の出身で、懐かしかったです。高校の門から入れるかなと思ったら、守衛さんがいて入れてくれませんでした。

でも、大学の門の守衛さんは、(そりゃ仕方ないでしょうね、試験会場なんだから)問題なく入れてくれて、中を通ったら、付属高校のほうにも行けました。

さすがに、中には入りませんでしたが、入ろうと思えば入れる状況。

警備員が常駐してるのって、ずっと前、大教大の付属小学校、天王寺じゃなくて池田校舎のほうでしたが、そこで、小学生が侵入者に殺される事件があったからかなあと思いました。

肝心の試験は、受験者多かったです。大阪はここしか会場がなかったからでしょうか。

で、とてもじゃないけど私の読む速度ではどうにもなりませんでした。

聞き取りができなくても、読むほう、つまり、文法の問題ならOKかと思ったのですが、だめ、知らない単語がむちゃくちゃ多かった……

完敗です。単語覚えます! で、10月にもう一回受けます。雪辱をはかります。しかし、そんな勉強する時間あるんかいな。

韓国語に比べりゃ、アルファベット使うヨーロッパの言語なんて簡単なもんじゃ、という気がします。

字が目に飛び込んでくるじゃないですか。英語のつながりで。ドイツ語のほうがきっとましだ! 次はドイツ語です! 老後の楽しみは外国語です!

天王寺という大阪のターミナルを通りましたが、何もせず、ウインドウショッピングさえせず、帰ってきました。

時間があったら、天王寺公園でも歩いてくるかと思っていたのです。行ってきました。そしてあきれました。

えー、公園を商業施設に変えちゃっていいの?! ちょっと腹立ちました。それでなくても、日本の都市の中の公園の面積少ないとか言いません?

天王寺公園をTen shibaですか。これって、天王寺公園の芝生っていう意味? お店がいっぱい並んでました。うそー!!

真ん中は芝生で、人がいっぱい、動物園がその奥にありますが、ホモサピエンスがあんなにたくさん群れているのを見たのは久しぶりというか、あんまり見たくなかったです。

公園の園地を減らして、店を作って…… 残った部分に人がいっぱい……

帰りは人があんまり見えない道を歩いて戻りました。これって、ホームレスを追い出す作戦だったんでしょうか?

変化ってあるもんなんですね。

帰りの特急はいっぱいで、えー、座れない! 私はもちろん、自由席です。前の2号車と3号車が自由席。2号車に席なく、3号車へ。

そこにも席なく、3号車を出たところに、変な席があって、そこにいた車掌さんが座っていいと言ってくれたので、その辺の人と一緒に、喜んで座りました。

窓側を向いた席、展望車とでも言いましょうか、全部で8席。ラッキーでした。ただ、向きが普通でなかったからか、疲れていたからか、気分が悪くなりそうでした。

無事、最寄りの駅まで帰り、お買い物して、試験はすんだんだからと、友だちに電話して、一緒にご飯食べて飲んで、忙しく、楽しい一日が終わりました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ