音楽を流しっぱなしにする方法
たとえば今しか聞けないクリスマスソング、たくさん聞くにはどうします?
もちろん、お店に行ってCDを買ってくるというのは王道でしょうが、
PCで聞きましょう!
私が愛用しているのが、TuneIn Radioです。
https://tunein.com/radio/home/
世界各国のラジオ局と提携しているようです。
登録しなくても問題なく、無料で聞けます。
スマートフォンでも聞けます。
昨日は英会話の日だったので、クリスマスソングをBGMで流そうとPCを持って行ったのですが、図書館の研修室には、図書館のWiFiが届かないことを発見。
スマートフォンのTuneIn Radioで流しました。
実は探し方がわからなかったので、若い人にスマホを渡してお願いしました(笑)。
TuneInを開けると、横にいろんなジャンルが並んでいます。
音楽あるいはMucicを見つけて、クリック。
開いた画面の下のほうで、Christmas Musicをクリック。
いろんなクリスマスソング専門の放送局が現れます。
私が聞いているのはThe Christmas Radioという局。
もし並んでいなければ、上の検索窓に書いてみてください。
にぎやか過ぎず、結構なじみのある曲を次々流してくれています。
クリスマスが終わったら、いつもの局に戻ります。
これはRadio Swiss Classicというところで、ときどきドイツ語でしゃべってくれます。そのうちわかるようにならないでしょうか?
にぎやかにしたいときは、The Opera Houseとか。
国や地方を指定して聞くこともできます。受信状況とかまったく関係ないので、日本国内の各地のFM局を聞くのもおもしろいかもしれません。
こちらに来る前はブリスベンの地元のFM局4MBSをラジオで流しっぱなしにしていました。民間のボランティアなんかが助けて、やっている局なので、ちゃんと視聴料も払っていました。
こうやってTuneInでタダで聞けるようになっても、もともとの各地の放送局がつぶれてしまっては流れてこないので、そういうのを助ける努力はしないとだめですね。
国とかがやっている大きな局は大丈夫ですが。
外国語の勉強をしたい人は音楽ではなく、ニュースとかを流しておくといいかもしれません。
オーストラリアの半分国営?のいろんな言語の放送を流しているSBSの放送も聞けます。
日本ではJASRAC(日本音楽著作権協会)というところが、音楽の使用料を集めるのにがんばっておられるようですが、こういうPCで聞いているところにもそのうち手が伸びてくるのでしょうか?
自分が聞いている分には問題なしでしょうか?
英会話教室で聞くのはアウトでしょうね(笑)。
めんどくさいから、音楽なし!という状況になって、生活の場から音楽が消えてしまわないことを祈ります。
そういうのはベートーベンだってモーツアルトだって、ビートルズだって望んでませんよね。
最近のコメント