使いやすい核開発、使うの?! 日本政府は高く!評価、やめてくれー 批判してもどうもならんが
殺人は罪なんだけど、みんなでやれば怖くない?
というより、政府が推奨?!
新聞を取りに行って、見出しを見たら
「『使いやすい核』米開発へ」
その隣には、
「日本政府『高く評価』」
記事はちらと見ただけで、まだ読んでません。
そのちらっと見で、トランプという名前が見えました。
なんという人をアメリカ国民選んでくれたんだー!
しかし、アメリカ国民にはまだ、「原爆のおかげで戦争が終わって死者が減ったんだ! 日本にとってもよかったろ」と信じている人がかなり残っているはず。
今はともかく数十年前はこれが一般的な認識でした。
うちの新聞は朝日新聞。左寄りという評価を受けてますよね? そこを頼みにしているんですけど、見出しの大きさが小さい!
というか、これじゃ読む人に危機感が湧かない!
もっと扇情的な?!見出し考えられなかったのかい?
「開発」って言葉はたいがいの人にいい感じを与えると思いません?
「核拡散の危険」とか、危険という単語入れてくれてもよかったんじゃないんですか?
まさか、記事で、さんせーいって書いてないでしょ?
アメリカが使っちゃうのはあんまりないだろうと思いますが、
72年使わなかったんですから。
しかし、そういうポータブルな核を、あっちこっちの国が持ちだしたらどうするんです?
まだ平気で自国民同士でもいじめあって、戦う国々ですよ。
日ソ冷戦の時は、ボタンは押されませんでした。
東西の壁も崩れました。
でも、核は拡散。
弱小国でも持つ時代。
自分のところが作ったら、持ったら、相手だって持つって考えないんですかね。
なんで抑止力になるんです?
「彼」ますます闘志を燃やすよ。
お隣が洗濯機買ったら、うちも買わなきゃ。
おー、電気製品メーカー、大儲け。
うーん、そういうニコニコしている会社が、
核兵器の後ろにもいるんでしょうか。
洗濯機はいきわたりすぎて、同じ紙面の隅っこに、「日本型総合電機の落日」って小さい見出しが見えますが…
来週、オーストラリアに10日ほど帰ります。
わたし的には、オーストラリアに逃げるしかないですね。
地震もたぶんなし、火山もなし、核が飛んでくることもまあなし。
オーストラリアに移住しません?
でも、考えてみれば、私がこの世で生きているのはあと20年くらい。
どうせ限りある時間ですね。
とうそぶいて、今日のこの腹立つニュースを乗り越えますか。
発明したの誰でしたっけ?
アインシュタイン?
あっちの世に行ったら、見つけ出して、文句ぶーぶー言ってやるか。
しかし、ほんとに、デモ行進でもやりたい気分です。
最近のコメント