シンプルに暮らしても国民年金では無理?
国民年金というのは、どういう人がどういうふうに使うことを想定されたお金なのでしょうか? 国民年金の満額は月約65,000円だそうです。これで、1カ月暮らせます?
家が持ち家で、固定資産税が非常に安い地域で、畑で自給自足的生活でもしていたら、大丈夫かもしれません。しかし、普通の人は家賃だけでなくなっちゃいませんか?
オーストラリアの場合は、収入とか貯金が少なければ、老齢年金(Age Pension)が65歳からもらえます。これは2週間で約880オーストラリアドル。
会社勤めの人には、日本の厚生年金のように、雇用者と労働者の両方が払うSuperannuation があります。
だから、Age Pensionをもらうのは、Superannuationが少なくて、貯金もあまりない人です。
65歳未満の人で収入のない人は、日本の失業手当と生活保護の両方の役割を兼ねたものがあって、こちらは2週間で約530ドルです。
今の換算レートは、1ドルが84円くらいです。もちろん、オーストラリアの給付も、もらっている人にとっては、不十分なのでしょうが、日本の国民年金よりはまだ、暮らせそうな気がしませんか?
オーストラリアの物価は昔に比べれば高くはなりましたが、野菜とか牛肉とかまだまだ日本に比べて安い感じです。家賃は高いですが、これらの給付を受けると、家賃の補助もあります。
Big Macの値段を比べたサイトがありましたが、オーストラリアでは4.30米ドル、日本は3.47米ドルらしいです。
これらの給付で日本との大きな違いは、日本の場合は生活保護以外は、自分で払っておかないと給付を受けられないという点です。失業手当も、国民年金も、前もって自分で払っておかないと受け取れません。
オーストラリアの場合は何も払っておかなくても受け取れます。老齢年金の場合は、持ち家のある人はそのほかに25万ドルの資産がなければ、大丈夫です。家のない人は、45万ドルの資産があっても、収入がなければ受け取れます。
要するに、オーストラリアでなら65歳までなんとか頑張れば、あとは月15万円ぐらいもらって暮らせる計算です。
人口が少ないからできるのか、でも、納税者の数も少ないのですが、どういう仕組みの違いなんでしょう。この金額の差は?
おまけに日本では、この国民年金をもらうにも、40年間!払い続ける必要があるようですが。
最近のコメント