本日捨てたもの、きれいにしたもの
今日は燃えるごみの収集日、金曜日だったので、また1袋出してきました。中身は古着です。重さを量ろうとしたのですが、なんと体重計の電池が切れていて、量れませんでした。たぶん、火曜日と同じく5kgぐらい(火曜日のゴミの写真はこちら)でしょう。それを、またえっちらおっちら集積所まで運びました。今度は5時前だったからか? 扉は開いていました。
今日はまだ2000歩ほどしか歩いていなかったので、そのまま、スーパーマーケットまで歩いて行ってレタスを買いました。歩くのが身体にいいとわかっていても、老化を食い止めるために必要なんだとわかっていても、面倒です。その時間をたまっている仕事とか勉強とかに使いたくなってしまいます。今回は作り置きのチキンのスライスをレタスに包んで食べたい!という思いで、歩けました。よかったよかった。
この歩いて行ける距離にあるスーパーを、自分をウォーキングにおびき出すための餌に使おうと思うのですが。ここは車で行く離れたスーパーより、値段は高めです。でも、ジムとか体操教室に行くことに比べれば、少々の価格差は我慢できます。なんとか歩き続けて、腰痛が戻ってこないようにしたいです。あの腰痛(突然、腰が痛くなった話はこちら)は消えました。いったい何がどうなっていたのかわかりませんが、運動をサボりすぎの私に、身体が出してくれた警告だったのでしょうか。
家に戻って、庭の手入れを少々しました。昨日、久しぶりに草を引いたら、その引っ張るという動作が気持ちよかったのです。少しだけですが草を引き抜きました。草を引くと黒い土が出てきます。そこにまた草が生えます。その悪循環をなんとかしたいのですが、まだ解決法は見つかっていません。それからアサガオのツルが枯れて茶色くなったのを井戸の周りのフェンスから引きはがしたら、タネがたくさん落ちました。一昨年植えたアサガオですが、去年は蒔かないでも勝手に生えて、庭に彩りを添えてくれてました。今年の夏はさらにたくさん出てきそうです。
雑草対策の一案として、庭一面をヨモギの原にしたらどうかと、道端からヨモギを取ってきて、庭のあちこちに植えています。広がってきていますが、黄色いガザニアを植えたそばにもヨモギを植えてしまったのです。そこでは両方が広がって重なり合っています。地面はいっぱいあっても、石がゴロゴロしているところが多く、植えやすく整地されているわけではないので、つい同じあたりに植えてしまうのです。やっぱりきれいな花が咲くガザニアを助けるべきでしょう。明日以降の課題です。
一応努力した甲斐があって、本日の歩数は7300歩まで伸びました。
最近のコメント