クリスマスにはフルーツケーキ
クリスマスの伝統、フルーツケーキを何年ぶりかで数日前に作りました。
たまたまなぜかドライフルーツがたまっていたのです。
レシピは、オーストラリアで何回か作ったBoiled Fruit Cake
探すとどれにするか迷うのが面倒なので、娘に送ってもらいました。
向こうに残してあるレシピカードから。
スカイプで。
ここにはオーブンはありません。
オーストラリアだとどこに家にもオーブンがあると思います。
日本ではたいがいコンロがありますが、
たいがいじゃなくて、絶対ある?
オーストラリアではたいがいコンロとオーブンがある…
うちにあるのはオーブントースター。
ケーキ型も大きいのは入らない。
というかちゃんと焼けるだろうかなぞ。
見つけました! ケーキ型の代わり。
アルマイトの弁当箱の底、転がってました。
その中に、クッキングペーパーは見当たらなかったので、
「おもちを焼くホイル」というのを敷き詰めました。
元のレシピを1/3にしたらちょうどよかったです。
<Boiled Fruit Cake>
★ 合わせて混ぜる
1/3カップ 水
1/3カップ 茶色い砂糖
80g バターあるいは油
2カップ ドライフルーツ(レーズン、オレンジピール、など)
小さじ1/6 シナモン
小さじ1/6 ナツメグ
(元のレシピには他にオールスパイスとジンジャー各1/6がありましたが、わざわざ買うこともないだろうと。ジンジャーは冷凍庫にあったショウガのすりおろしで代用)
以上、ナベに入れて、沸騰させます。
★ それを大きめのボウルに入れて、
卵1個
ふるった小麦粉1カップ
小さじ2/3 ベーキングパウダー
を加えて混ぜる。
★ これを型に入れて
オーブントースターで15分(これがこのトースターの最長)を2回。
型に入れたbatter(なんて呼ぶんです? タネですか?)の上には焦げすぎないようにホイルをかぶせて焼きました。
これで、できあがり。
本来なら180℃のオーブンで30分くらい焼くはずでした。
型に入れたまま冷まして、温かいうちにラムかドライシェリーを20CCぐらいかける。
冷ましてからおあがりください。
最初のは、できたあと、ドバドバとブランデーをかけたので、
小さな一切れを食べただけで、体が暖かくなりました。
おまけにうちの家にある油脂はExtra virgin olive oilしかなかったので、
それを使いました。
かなり特殊な味になってしまったような気がして、
今日、また作ってみました。
今度はわざわざバターを買ってきて作りました。
アルコールはかけませんでした。
これ、明日、英会話教室に持っていって、
これがオーストラリアのクリスマスケーキよと言って、
皆さんに食べてもらおうと。
最初に作ったのは弱い人は酔っぱらっちゃいそうですからね。
しかし、なんで日本って、バターがあんなに高いんです?
わかりますけどね、日本は酪農国ではないから…
でも、高い!
今回は80gさえあればよかったので、100g入りを買いましたが、250円+税
割安な200g入りだと400円近い!
ぞー。
知ってはいましたが。
オーストラリアのバターなら
500g 5ドル
250g 2.80ドル
ブランドもので高いものだと、
250g 4ドルというのもありますが、
私なら地球が反対にまわりださない限り、買わないでしょう。
日本にいたら、サバやアジやサンマが簡単に手に入ります。
魚を取るかチーズやバターを取るか、
ですね。
最近のコメント