「2017年11月」の記事一覧

今週は水木金とゆったりできるはずだった

毎週、月水土と塾に教えに行っています。 ところが、この塾、第5週はお休み! つまりゆうべは仕事がなかったのです。仕事がないということは単純にうれしいです。 1回分のお給料が減るなどとは気がつきません。ご飯食べられているか・・・

おもしろい動画を見つけました!

これって、あのファッション雑誌のヴォーグの関係でしょうか? 本音と建前の動画です。 音声は英語ですが、英語と日本語の字幕が出ます。 日本語の字幕は口に出して言っている言葉が右側に縦書きで、本音の字幕は英語の字幕と一緒に画・・・

助役 ⇒ 副町長 知ってました?

この間、町のイベントで挨拶をした人が、「副町長」と紹介されたので、びっくり! へーえこの田舎の町でもそんなハイカラな役職名にしたのか、助役のことだよねと思いました。 その話、「副町長って呼んでたよ」ということを、知り合い・・・

足踏みミシンと歴史散歩

実家には母が昔使っていた足踏みミシンがあります。 このミシン、うちに来たのは64年前。 数カ月前に使おうとしたらベルトがのびて滑って走りません。その数年前にも同じ事態で、その時は通販で新しいベルトを手に入れました。 今回・・・

国旗に頭を下げるひと

この間、ある表彰式に行きました。 私が何かをいただくわけではなく、知り合いの子どもが賞をもらう機会でした。 親御さんの時間のやりくりがつかないということで、陰ながら応援に行ったのです。   そこで印象に残ったと・・・

台所で使うのもせっけん

私の台所には台所洗剤のビンが立っていません。 実は流しの下の扉の中にいくつか立っているのですが。これは母が買ってあったものとか、粗品でもらったものとか。この前、ゴキブリにかけてみました。   お皿やお鍋を何で洗・・・

コーヒー牛乳に!ですって?!

朝日新聞が送ってくれるデジタル版のニュースのお知らせ。 今朝のHeading(これってサッカーのヘッディングだけじゃなく、ここでは見出しの意味)は「飲み物に薬、意識ない間に…」   そんなの当たり前じゃない。ま・・・

喪中はがきの効用

朝、新聞を取りに行ったら、喪中はがきが入っていました。昨日、郵便受けをのぞいたのですが、気づかなかったのでしょう。 ここに住むのは私ひとり。郵便受けを見に行くときは、「来ない郵便を心待ちにしているというような図」を世間様・・・

金剛峯寺でおもしろかったのは?

昨日、高野山に行きました。 金剛峯寺の前に立って、まず目についたのが、屋根の上の木製のバケツみたいなもの2個とはしご。 普通は、はしごって屋根に立てかけたって、臨時的なものですよね。片づけるでしょ、使ったあと。 ところが・・・

高野山は寒かった

高野山に行ってきました。 あの平安時代に唐(中国)から戻った空海が、真言宗の金剛峯寺を開いたあのこうやさんです。 唐から戻ってすぐ高野山に行ったのかと思っていましたが、実は10年たっています。 中国で帰る前に三鈷とやらい・・・

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ

y>