デンマークから来た豚肉、においは? 養豚大国ですって?!
今日は台風の影響でしょう。
朝から雨がOn and off。
いつもの朝2時間がんばる草引きも、
今日は一応傘をさしてやってましたが、
雨が強くなってGive up。
草引きっていわないんですね。
全国区では。
でも、私は草引き。綱引きと一緒。
力使ってますから。
デンマーク産豚肉が安かった
この間、冷凍の豚肉が5枚、
きれいに並んだパックが安かったので買いました。
冷凍庫に放り込んでましたが、
そろそろ食材がつきてきたので、
解凍して、醤油と味醂を入れた中に漬けました。
ついていた脂は薄めでしたが、
やっぱりもう少し、と切り落としました。
脂をはかったら50g。
パックは500gだったので、
10%は廃棄です。
つまり安いと思っても、
1割強、足した値段で考えないといけない……
オーストラリアじゃ買いません
ところで、私はオーストラリアでは豚肉は買いません。
臭いからです。
オーストラリアでは伝統的に豚を去勢しない
雌豚は輸出する
だから必然的に、
オーストラリア国内のスーパーの豚肉は臭い
という状況のようです。
実は、私、日本の小学生のとき、
給食に出た豚汁が好きでした。
脂も一緒に薄切りでしたが、
おいしかったです。
さて、日本に住んで5年近くなりますが、
デンマーク産というのを見たのは初めてです。
気づかなかっただけかもしれません。
実は前からたくさん輸入されていたようです。
外食チェーンのカツ丼が、
おいしいのになぜあんなに安く売れるのかと思っていましたが、
これでしょうか。
おいしく食べるための代償
デンマークはヨーロッパなので、
ちゃんと去勢する伝統が残っているのでしょう。
オーストラリアでなぜ去勢しないのか、
もし動物愛護の精神だとしたら、
それはおかしいです。
だって、オーストラリアでも、
羊は子羊の段階で去勢しています。
その様子をじかに見たのは、
40年以上前でした。
牧場の羊を集めてきて、
子羊を抱き抱えて、
しっぽをチョキン、お尻の皮も切って
(便で汚れないようにだそうでした)
それから陰嚢を引きちぎってました!
今はどうなんだろうと調べてみました。
ゴムの輪を使うなど、
子羊に痛みを与えない方法を考えているようです。
「Lamb castration」で検索すると、
いろいろ出てます。
YouTubeもあります。
しかし、いくら痛みを与えないように工夫しても、
結局は食べてしまうのです。
それを考え出すと、
Vegetarianになるしかなくなりますね。
私はなれません。
そのへんが、
Homo sapiens同士が殺し合いをやめられない
という理由でもあるのでしょうか。
小規模な殺人から
大規模なテロや
法律違反ではないのが不思議な、
国と国の間の戦争まで。
このお肉はおいしいかと書き始めた話が、
ころころ転がってしまいました。
オーストラリアは
デンマークから缶入りのクッキーをたくさん輸入しています。
豚肉も輸入してくれればいいのに。
<後日談>
夕ご飯に焼いて食べました。
おいしかったです。
ほんと、オーストラリアにも輸入してほしいです
最近のコメント