地震の跡、ありあり、茨木神社。久しぶりに子どもたちと一緒の時間を楽しんだ。
昨日、オーストラリアから娘が来て、
しばらくひとり暮らしじゃなくなりました。
普通に家の中で誰かと会話できるのはやっぱりすばらしいです。
ひとりだと、昼間誰かと会って楽しい時間を過ごしても、
家に帰ってひとりになると、
全然誰にも会わない日よりも、よけいに孤独を感じてしまいます。
12月にブリスベンに帰ったらまた毎日娘や息子たちと一緒の生活になるのですが、
うれしいです、この時期3週間、娘がいてくれるのは。
今日は、朝から、ふたりで、大阪に住んでいる息子のところに出かけました。
息子も12月に今のひとり住まいのアパートを引き上げるので、
ゴミをまとめたり、いらないものを仕分けたり、
私は大部分傍観していましたが、
久しぶりに会った姉と弟、賑やかに片付けてました。
息子は、この前、地震のあった大阪北部の茨木に住んでいるのですが、
買い物を兼ねてその辺を歩き回りました。
茨木神社に通りかかったら、
石灯籠とかいっぱい頭が落ちていました。
ひどく揺れたんですね。
家の屋根にもまだブルーシートが残っていたり、
建物にも修理のための足場が組んであったり。
最後は娘のチョイスでファミレスに行って、
サラダバーせっせと通って楽しかったです。
ドリンクバーのカプチーノのコーヒーがやけに苦くて、
次にカフェラテを入れたら、
牛乳が入ってないみたいで、
店員さんに言ったら、
やっぱり中の牛乳が空になってました。
そういうこともあるんですね。
1Lの牛乳パックにチューブを差し込んであるだけという
機械の中が見えたのもおもしろかったです。
昨日来たばかりの娘に運転してもらうのはちょっと怖くて、
行きも帰りも自分で走って行きましたが、
楽しい1日でした。
おはようございます。
はじめまして。
有田川町の様子を
読ませていただいています。
昨日はわたしも茨木市に行きました。
パン工房と川端康成文学館にです。
茨木神社は見ました。
すごくてびっくりしました。
同じ光景を見たのですね。
商店街は東通り商店街ですか。
昔、住んでいた最寄り駅が
阪急茨木市駅でしたので
いまでも懐かしくて時々、歩きます。
十二月にはオーストラリアへ帰られるとのこと、
日本での生活は終了されるのでしょうか。
気になってメールさせていただきました。
コメントありがとうございました!
12月に帰って、次は草が伸びてくる3月に戻ってこようかと思っています。
ブリスベンが忙しくなかったら、1か月くらいいようかと思っていますが、その時の状況です。
最終的に、灰をばらまいてもらうのは、オーストラリアと今は決めています。この先、もっといい国とかあるかもしれませんけど。
実は灰もいらないんですが、焼いても残って、一応、家族とかが引き取らないといけないのでしょうから(笑)。