ブリスベンに戻ってきました!
ずいぶん長い間、ブログを書きませんでした。
忙しくて、楽しいことをする時間が足りませんでした。本も読まず、草取りさえせず。
帰る直前は、いなくなるというので、友だちと食事に行く時間はけっこう取りましたが。
この数カ月、半年以上? 毎日しないといけないことで手一杯でした。
ときどきブログに書きたいなと思ったこともありましたが、すべて忘却の彼方へ。
オーストラリアに帰って……
やっぱりいいです、ここは。
子ども3人付きの自分の家というのがいいのか、
オーストラリアという場所がいいのか、
30年(日本その他にいた時間を引くと25年くらい?)主体的に暮らした場所というのがいいのか、
おそらく全部なんでしょう。
今朝の発見。
日本にいたときは、
果物が高い! 甘い!
オーストラリアだと野菜の足りないときは果物食べて補ってたのに…
と思ってました。
なんとなくわかりました。
それができたのは、値段も大きいですが、
甘くないから?!
昨日はChristmas Eveで店が早く閉まったんです。
それに気づかず、仕事をやっと済ませて買い物に行ったときは、
鼻先でドアが閉まって。午後6時でした。
幸い、大きな八百屋(Fruit shop)が開いていたので、
スモモ(Plum)とネクタリン(Nectarine)を買いました。
紫色のスモモはキロ1.49ドル、ネクタリンは翌日が休みなので処分するために2キロほどが2ドル。
とっても幸せな気分で持って帰ったのですが、
むむ、甘くない。
スモモの方は柔らかいけど、ネクタリンはまだゴリゴリ。
うーん、そこが日豪の違いだったか、なんて気づいたわけです。
しかし、探せばきっとおいしいものもあるはず。
昔はちょっと足を延ばして、
車で10分くらいのところで開いている日曜日のマーケットに行って、
生産者が出している野菜や果物を買っていました。
おいしかった記憶もあります。
おとといの朝、こちらに着いて、
まだ日本には、母および実家関連でする用事も残っていて、
ここにドカッと腰を下ろした気がしないのですが、
おいおいこちらに定住するべく、
まずはおいしくて安い果物探しから始めたいです。
なにしろ、私はここに灰をまき散らすと決めてるんですから。
今回、日本に5年近くいて、友だちがたくさんできました。
こちらでも友だちをたくさん作ることが今後の課題です。
最後まで活動的に生活を楽しむために。
毎年、
クリスマスソングを十分聞かないうちにクリスマスが終わってしまう、
と悲しく思っていたんですが、
今年はさらにその状況がはなはだしく、
もう今日しか残ってません。
TuneInRadioで流しているところです。
最近のコメント