クズ(葛)と戦ったが、勝利はまだ遠い
今朝はウォーキングを短めにして、庭に生い茂ったクズと戦うことにしました。
クズ、あのクズです。釈迢空でしたか、
葛の花踏みしだかれて色あたらし この山道を行きし人あり
と歌った、あのクズですが、そういうしおらしい存在ではありません。幸いというか花も咲いていません。
夏です、蚊取り線香!
うちの実家のあたりでは、夏外に出ると必ず蚊に襲われます。雑草が豊富な実家だからかもしれません。
冬の今でも油断できませんでした。
だから、まず、蚊取り線香を用意しました。
こちらでも何年か前から売るようになってきて、今もきっとこっちのスーパーにあると思いますが、
うちのは日本直輸入(要するに自分で持ってきた)の蚊取り線香です。
30年前にはブリスベンのスーパーになかったのですが、蚊取り線香を、昔、日本から輸出していたという話を、聞きました。
和歌山の有田市のあたりは蚊取り線香の発祥地で、昔は除虫菊の畑が汽車の窓から見えました。
除虫菊自体はアメリカのヒトからもらったようですが、蚊取り線香の形にしたのは、もらったヒトたちです。
どの小説かは忘れましたが、英語で書かれた話の中に蚊取り線香が出てくるのです。宣伝用のコピーじゃないので、きっとけっこう普及していたのでしょう。
ネットで検索したら出てきました。
Penelope Lively というヒトが書いた Moon Tiger という小説です。主人公はエジプトで蚊取り線香を使うのです。ええかげんな小説かと思ったら、ブッカー賞を1987年にとってます。
奇しくも私達がここに移住した年。
実は私、今から数年前に、その1節だけを読んだのですが、
エジプトのけだるそうな雰囲気の中で、女主人公がベッドに寝ていて、蚊取り線香の煙がゆらゆらと、なんて、ハーレクインかと思うでしょ? こっちじゃMills and Boonですか。
この話をネットに書いてくれたのは Theodore Dalrymple というヒト、自分もMoon Tiger印じゃなかったけど蚊取り線香なしでは寝られなかったと書いてます。
どこに住んでたヒトなんでしょうね。
日本だと、たいがいの家のたいがいの窓に網戸がありますが、30年前のブリスベンではエアコンや網戸のない家が多かったです。
蚊取り線香はあったが……
蚊取り線香に火をつけて外に持って出るまでずいぶん時間がかかって、
いつも入れていたはずの、大きなパイナップルジュースの空き缶およびその中の蚊取り線香立てが見つからなくて(5年の空白は大きい……)
結局、大きなアイスクリームの空容器に、たった1枚残っていた直輸入の線香立てを入れました。おそらく5年前のマッチもつきました!
でも、線香の先がひっついて、穴があいた…… やっぱり缶です!
もしかして大きな缶のジュースは製造中止? ネットには出てきません。ここでまた5年の空白を感じる私です。
やっと外に。
でもまた一度中に入ったんですが。
外出用の靴を履いていたので、長靴に履き替えに。
長くほうっておいた長靴なので、中にたとえばRedback spider(セアカゴケグモ)なんか入っていないかと……

引っくり返しはしたものの、ちょっと不安だったのですが、これを書いているということは、大丈夫でした。
この辺、セアカゴケグモ生息地です。
1時間ほど戦って戦果はいかに?
これ以上やりすぎて、おとといの二の舞が怖いのでやめました。おととい、4時間立ちっぱなしで掃除をしていたら、足が変になって、えー、もしかしてエコノミー症候群?!
おかげさまで、1日半くらいで元に。今日はもう普通に戻りました。だから立ち仕事は2時間以上やらないと決めました。
その2日前には、3時間すぎると、あれ、なんか変、と感じたのですが、やめたら後遺症がなかったので、気にしてなかったのです。
毎日PCの前でゲームびたりの末っ子、1日立っていたら、数日元に戻らず、安静にしていたと、娘から聞きました。仕事できないじゃないか!
そんな子どもに育てた親の顔みたい?
本日の戦果、クズの山見えます?

大きな山が2つ。

あんまりわからないでしょうが、

わかります?
はびこったクズ、きっと隣から侵入してきたのだろうから(隣には全然見えないんですが、はて?)、塀際を切ればOKかと思っていたのですが、
私の「畑」(のつもりでした)中に根っこをはやしていて、それも何世代も経たのでしょう、太い根っこからいっぱい分かれてツルをのばして、またその先に根っこを下ろして……
昔の開拓民になった気がしました。
こうなるまでどうしてほうっておけたのか、と娘を責めてもしようがない。少なくとも、生け垣は剪定できてるし、芝生も葛畑にはなっていない。

この畑に生えていたもの、ほとんど消えたのですが、
クズの下から生存者発見。
アロエです。火傷をしたときお世話になってました。
もちろん水で冷やした後ですが。
ということで、本日の外遊びは終了。
早く野菜を植えないと、精神が安定しません。
植えたいのは、オクラOkura とツルムラサキ Indian spinach。三尺ササゲSnake beans もいいなあ。
花もほしいです。インパチエンスとゼラニウム。
ゼラニウムはあったはずなんですが、
よその庭の枝を折って持って帰りそうになる気持ちを抑えるためにも早く手に入れないと……(窃盗で日本に送還されちゃかなわん)
最近のコメント