葛の撃退、完了! コンポストビンの隣にネズミの赤ちゃんがいました!!

今朝もウォーキングをする代わりに、草を退治しました。

やっと、私の花壇?畑?空き地?を覆って繁茂していた葛をやっつけてしまいました!

ばんざーい!

でも、ちゃんとこの地面を有効利用しないと意味はないのです。

ここからのほうが大変か?

衝撃の発見!

コンポスト入れ(つまり台所の生ゴミ入れ)の隣に、古い発泡スチロールの箱があって、

おそらく昔、私が何かを植えていたのでしょうが、記憶なし。

発泡スチロールの箱って、古くなると崩れてきたり、あまりいい代物ではないので、移動させようかなと持ち上げたら、

いたんです! 大小さまざまなネズミの集団。赤ちゃんからティーン、大人ってところでしょうが、

どれが親かはわかりませんでした。あわてて箱を戻したので。

灰色でかわいかった!

日本だったら、ネズミ=駆除と簡単ですが、

といってもどうやって駆除するのか、まさか追いかけて叩き潰すわけにも。

ネズミに殺虫スプレー、効くんでしょうか?

ともかく、オーストラリアには有袋類のネズミが複数いるんです!

見た目はほとんど一緒。捕まえてお腹の袋を見られるほど私は俊敏じゃありません。おまけに、オスだったら袋なし。

有袋類なら野生動物で保護の対象です。

私にできるのは箱を戻して、お願いだから家の中には入ってこないでね、と祈るだけ。

昔、前の家に住んでいたとき、

わざわざ日本から運んできて、きれいに並べた文庫本の棚の後ろにネズミが住み着いたんでしょう、かじられているのを発見したことを思い出しました。

ああいう経験でものを集めても無駄という勉強にはなりました。

原則、本を買わないという主義も、あの事件が寄与しているかも。

何を植えましょうか?

さて、葛は根っこはさておき地上部は消えたので、庭の再生計画をスタートしないと。

できればきれいな花が咲く多年草(そう、一度植えたら手間いらずのやつ)か、食べられる野菜がいいのですが。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ