運転免許の更新、初回だったので3時間かかりました

急に思いついて

今朝、思い出して、急遽行ってきました。自動車の運転免許の更新です。あと1週間ほどで誕生日です。誕生日のあと、1か月あるとはいうものの、2週間は日本にいないし、そのあとの暇具合もなぞ。

行けるときに行かなくちゃと気づきました。それが朝の10時過ぎ。ラッキーなことに、和歌山の交通センターは日曜も午前午後の2回講習をやっていて、まだ間に合います!

しばらく交通センターに行ってなかったので、Google Mapで地図を出して印刷して出かけました。車で遠出したのも久しぶりです。

和歌山のインターで降りて、地図で見たとおりに新しい道を行きました。しっかり2車線になったまっすぐの道ができていました。

交通センターで

受付時間は1時からということでしたが、12時半ごろから交通安全協会の人が私たちを並ばせて手順を説明。受付も安全協会がやってるようです。県と交通安全協会はどういう関係なのでしょうね。

料金を払って、目の検査をして、またしばし待つ。読み物を持って行っててよかったです。そして名前を呼ばれて、書類を受け取って、写真を撮って、講習の教室へ。

私は今回が初回だったので、講習の時間は2時間でした。講師が寝ちゃだめだと再三私たちに言うのですが、なんとか飴玉をなめて乗り切りました。私の席は講師のすぐ前だったので、寝たら目立ちすぎます。

20歳からずうっと車を運転していますが、日本の免許は失効していたので、3年前にオーストラリアの免許をもとにして、日本の免許を取得しました。だから初心者と同じ扱い。ただし初心者マークは免除でした。

今回もらった免許も有効期間は3年間です。

講師のかたはできるだけおもしろいように話をしてくれましたが、途中休憩10分をはさんで2時間近く、久しぶりにした、自分の意思とは無関係な行動は疲れました。

新しい免許証をもらって終わったのが3時40分でした。写真がまともな顔に写っていたのでうれしかったです。これで、免許のことは終了です。今日思い出して本当にラッキーでした。

初回でなければ30分の講習で5年の免許がもらえるのですね。それでも、クィーンズランド州の場合はネットで10分かからず更新できたのに比べると、たいへんな違いです。

新しい免許証は家に届いてると、娘が言ってました。日本もそのうち、ネットで更新手続きが完結するようになるのでしょうか?

まっすぐの道は途中で消えた

帰りは、行きに通った新しい道を高速のほうに走りかけて、途中で気づいて、反対向き、海南・紀美野と書いたほうに行ってみました。私は新しいものが好きです。

ずうっとまっすぐの道が伸びていましたが、そのうち古い道にぶつかりました。それでもなんとか迷子にならず、海南から高速に入って帰りました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ