オーストラリアの新聞の構成 その2
また新聞?!って言わないでください。
だって、新聞って毎日読むものでしょ(笑)。
クリスマスは終わり、
昨日はBoxing Dayというクリスマスの2日目?のPublic holiday(祝日)でしたが、
今日は平日。
今朝もなぜか掃除をはじめ、やっと座って新聞を。
この家にはたぶん2006年から住んでいるような気がするのですが、
それ以来きっと一度も掃除をしなかったんだ、と思うほど、
(おそらくあたっている?)
あっちもこっちもホコリが溜まっています。
日本の実家もホコリが溜まっていますが、
それ以上にひどい感じ。
もしかして、家のすぐそばの線路を石炭を積んだ貨車が通るから?
(まだ、通っているよね? 大きい音ですが、意識しないと気づきません。そういえば帰ってからまだ気づいていない……)
前に、それに反対する人が、ホコリについて文句を言っていて、へーえと思ったのですが。
せっせと掃除しない私には実感がなくて。
(洗濯機がピーッと鳴ったので、洗濯物干してきました。
洗濯機はNECで、奇しくも実家のPanosonicと同じ4.5kgです。
10年くらい前におそらく一番安いものを買ったのでしょうが、今だったら中国製のハイアールでしょうか?
シーツとか外に干しましたが、太陽が熱い(暑いというより)!
実家では外に干さず、ガラス戸の内側の縁側に干していたので、
日本の太陽も同じくらい暑かったのかもしれません)
さて、本日(金曜日)の新聞は64ページ。
うち、スポーツ面が13ページ!
ね、多いでしょ。
NEWSが13ページ、
芸能界が2ページ、映画が1ページ、
OPINIONというふたりの意見の記事が1ページ、
子どものパズルが2ページ、
競馬が4ページ、
映画と本の紹介が各2ページ、
イギリス王室のゴシップが1ページ、どうやらこの前結婚した次男のハリーの奥さんの話。
芸能界のクイズが1ページ、
社説と投書欄が2ページ。
ビジネスのクイズと記事が1ページ、
大人のパズルが1ページ、
運勢と漫画半々が1ページ、
テレビの番組表(ラジオの番組表はないようです。日本にはまだありますけどね。ラジオ放送はここでもまだやってます(笑))が1ページ、
天気が1ページ、
Classifiedsという広告欄が5ページ。
で、スポーツ13ページと続きます。
本日の全面広告は8ページでした。
日本の新聞とオーストラリアの新聞、特にこのクーリアメールとの違い、おぼろげにわかっているつもりでしたが、
やはりかなり違いますよね。
一言で言えば、日本のは「真面目」、オーストラリアのは「お遊び」というところでしょうか。
毎日英語を読む生活から遠ざかっていたので、
記事の方はまだまだ中身を即座につかめなくてもどかしいです。
掃除とゴミ捨てに忙しいので、あんまり読む時間を取れませんが、
おいおい英語に慣れて来るはず。
でも、結局、私が読むかもというページは3分の1くらい。
そういえば、日本の新聞も、忙しいときは連載小説しか読んでなかった。
あっ、ないですね、連載小説。
たまに特集みたいにあったときも、この30年近くで、あったような気がしますが、
日本みたいに、新聞なら決まってある、あの毎日いつもの連載小説ってのはないです。
連載小説の続きを読むために日本の新聞のデジタル版に申し込もうかと、
日本を出るときは思ってましたが、
うーん、今となったらもういいか……
最近のコメント