本屋は鬼門か、恵方か? 問題集を買いに行って…

問題集を買いに本屋に行きました。

今夜は中2と中3の子がうちに勉強しに来る日です。

地元の中学校に行っているふたり。

中2の子はいつものように、昔で言うなら「夏休みのとも」的な問題集を宿題に出されていましたが、

中3の子は出されなかったんだというのです。

彼女曰く、「受験生だから、出さなくても勉強するからちがう?」

それは理想でありまして、具体的なモノと、かつ、見張ってくれる人がいないと、人間というものはなかなか行動しない者であります。

この彼女なんてその代表格という感じ。

 

目的のものは手に入れて、すぐ立ち去ればよいものを、歩くのは体にいいでしょと言い訳して、本屋の中をぐるぐる、これって、とても危険。

つい先日も、Bookoffでやったばかり。あのときにゲットしたもの、まだ半ば手付かず。

 

NHKは受信料払ってくれない人が多いからでしょうか、出版業務に精を出しているようです。

1月始まりの韓国語のテキストがあったので、

復習しないとね、と手に取ります。

 

そのそばに、いろいろ脳の活性化の本が並んでいます。

趣向を変えて数学なんかやってみても、ふだん使っていない脳の部分が使えていいかもと、

さっきの中学生の問題集の棚に戻って、

中学生のならあんまり苦労せずにできてしまうだろうと、隣の高校数学の棚へ。

今よくある、「中学3年間の英語を10時間でやり直す本」的なのはないかと、よくよく見ましたが、

高校3年間の数学はこれ1冊でOKなどという本は見つからず、

小さくて薄くて、中を見たら色ついてて、

「センター数学I・A満点のコツ」買っちゃいました。

 

私たちの頃は、数学は数I 、IIB、IIIだったので、このAというのはどういう意味なのかナゾですが、まあまあ。

 

ふつうは、お正月に、今年は〇〇をするぞと、かないっこない抱負を考えるのですが、

いえ、最近は少し賢くなって、作らないようにしています。

 

一足早く、本を2冊買ってしまいました。

 

もし頭の切れが良くなったなどという効果があったら、絶対ご報告いたします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ