橋を渡ってUQへ その3

途中で咲いていた花、Mock Orange モックオレンジ、つまり「オレンジのまがいもの」という名前。

いい匂いがするので、そういう名前がついたのでしょうが、みかんの花の匂いとはちがいます!

私の実家はみかんどころの和歌山。柑橘の花はもっとすっきりしたいい匂い。

このMock Orangeも外来種。オーストラリアはもともとはアカシアの仲間とユーカリの仲間が主だったと聞きました。

大学構内には何カ所も駐車場があります。車で通学している学生も多いのです。

この辺の駐車場のどれが空いているかを示す掲示板。数字は写真では見えませんが、おそらく何台残っているかでしょう。

あの紫外線の掲示板とはちがって、ちゃんとworking orderでした。

ちゃんと機能しているのがworking order、壊れているのはout of orderです。orderにはいろいろ意味がありますが、ここは秩序みたいな意味なんでしょう。

その2で、後ろはネットボールのコートですと書きました。

ネットボールというのはオーストラリアで昔から女の子たちがやっている球技です。

バスケットボールに似ていますが、ゴールはもう少し低めで、ネットボールという名にもかかわらず、たいがいリングだけ、ネットはついていない、と思ってました。

ここのはネットがついていて、あれー?!

うちの娘のひとりは小学校の頃からクラブでネットボールをしていました。今もやってます。日本のママさんバレーみたいなもんですね。

チームは7人です。19世紀の終わりにイギリスで始まったようで、だからオーストラリアで盛んなのでしょう。

UQの側から川向うが見えます。川のそばはRiverfrontと呼ばれ、高級な住宅が並びます。

海のそばはOceanfrontでこちらも人気があります。

見えているのは個人の家なんでしょうか、3階建てで、ベランダをめぐらして、伝統的な雰囲気。川のところには船着き場があります。自家用ボートも持っているのでしょうか。

しかし、あれが個人の家だとしたら、掃除なんかどうするのでしょう?「酸っぱい葡萄」ですが、ほしくないです!

橋を渡って家に帰ると、あちこち見ながら歩いたから、いつもより時間がかかって、1時間くらいたってました。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ