スイートコーン缶に牛乳を入れたらコーンスープだけど、なぜない?

この前、

なぜ、スーパーにチャジャンミョンがないんだろうと書きましたが、

 

最近もうひとつ、

ないのが不思議なもの。

 

それはクリームドコーンの缶詰。

 

オーストラリアのスーパーの棚には、

コーンの缶がおそらく必ず2種類並んでいます。

 

 

2種類のコーンの缶詰

粒のままのWhole cornとCreamed corn。

上の絵を見て、

ホールとは言わなかったことを発見!

kernel(粒、カーネル)だそうです。

 

そりゃまあ、wholeと言ったら、

1本そのまま突っ込まなくてはいけない?

 

でも、日本のはラベルにホールコーンと書いてあります。

ただ、いろいろ調べると、ホールカーネルと書いたものが多かったです。

 

トマトは確かにwhole(ホール)です。

丸のまま入ってますから。

 

便利なんです、Creamed cornの缶。

缶を開けて牛乳を加えて温めるだけで、

コーンのクリームスープ!

 

スープにしないでそのまま食べてもいいですが。

 

日本にもあるようです。

アヲハタの製品です。

いったいどこで売っているんでしょうね。

 

私はホールの缶はあんまり買いませんが、

クリームドのほうは、

一応、思い出したらストックしています。

 

なぜ、日本のこの辺のスーパーには、

つぶつぶのしかないのでしょうか。

両方並べたら、絶対クリームドのほうが売れると思うのに……

 

両方売らないのだったら、

缶詰のラベルに

コーン缶と書くだけでいいんですけど。

 

 

小さくてお値段が!

缶詰のついでに、

もうひとつ、文句を。

 

日本の缶詰、小さい!

 

魚の缶詰なんか、どんどんshrink(縮む)してませんか?

昔は小さくても、

サバ缶サイズだっただろうに、

今のツナ缶とかほんと小さい!

 

オーストラリアにもあのサイズのツナ缶あります。

魚の油が健康にいいよという話が行き渡って、

ランチにあの缶を持っていくことが流行りました。

 

オーストラリアのスーパーのサイトを見ると、

小さい缶が主流になってきているみたいです。

 

というより、ランチに缶持っていってという消費者は、

以前はなかったから、

新たな小さい缶の分野が加わったということでしょうか。

 

しかし、日本じゃ、ツナ缶持ってって、

これ私のお昼!というヒトは少なそうですけどね。

あの小サイズの缶は、なにに使ってるんでしょうか?

 

オーストラリアのもとからの魚の缶詰は450gくらいです。

日本の伝統的なサバ缶の2倍量でしょうか。

 

オーストラリアのサバMackerel缶は、

日本の果物やトマトの缶詰と同じ細長いサイズ。

 

オーストラリアのツナ缶は、

直径が大きくて高さが低く、

でも、やっぱり400gくらいです。

 

アメリカ、たぶんアラスカからくる

Pink salmonの缶詰は細長くて、

上下の太さが違います。

ピンクサーモンの缶は、

なぜ日本にはないんでしょう?

都会に行くとあるんでしょうか?

トランプ氏のために買ってあげたらいかがでしょうか?

 

高い缶詰もありますが、

サバ缶やピンクサーモン缶だと、

2~3ドルくらい、

ツナ缶でも3ドルくらい。

 

もちろん私が買うのは、

スーパーのノーブランド品ですが。

 

量もあり、値段も安くて、

料理の材料に助かってます。

 

日本だと味付け缶が主ですが、

オーストラリアのは水煮が多くて、

味付けはさすがに醤油じゃなくて、

トマト味とか、オイル漬けです。

 

 

Fried Herringの缶詰

オーストラリアにある缶詰で、

このへんでは見つけられないおいしいものを思い出しました。

 

外国からの商品がありそうなスーパーに行くと、

探すんですが、

見つけていません。

 

それはニシンHerringを揚げて、

甘酢漬けにしたもの。

まるで日本の料理みたいでしょ。

ドイツあたりで作られていたと思います。

 

この缶詰は安くはなく、

どこにでもあるわけではないのですが、

ブリスベンに帰ったら、

食べます!

 

(こういう缶詰の画像はライセンスフリーがなかったので、

あちこちからお借りしました。)

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

2 Responses to “スイートコーン缶に牛乳を入れたらコーンスープだけど、なぜない?”

  1. Kate より:

    そろもんさま

    このところ更新が続いていて嬉しい限りです。うなずけること、思いがけない切り口の情報、英語の使い方などこれからも楽しみに拝読いたします。

  2. そろもん より:

    Kateさま

    コメントありがとうございます。
    また書いてます。
    おお、読んでくれてる、書かなきゃ!

    励みになります。
    認知症予防対策にもなるかな。

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ