「元気に生きる」の記事一覧(10 / 12ページ)

コンサートの聴衆の平均年齢は70歳?

町内の公民館共催のコンサートに行ってきました。民謡じゃありません。弦楽四重奏で始まるクラシック音楽会。ステージの上の人は若くもなく、年でもなく。しかし、聴衆はおばさん~おばあさんが主でした。 「昨今、どこに行っても自分よ・・・

シンプルな暮らしでも花見はしなくちゃ

花見に行きました! しなくちゃいけないことはたくさんなんですが、やっぱり桜の花を愛でるという行為は日本人たるもの、マスト(流行語使ってみました)では? (これは実家の前、川の向こうに見える山) 今年の桜、ずいぶん待たされ・・・

ゲートボールで、シンプルに老化と戦う

隣組というか、今はなんでしたっけ? 町内会? 班会? その回覧板で回って来たお知らせの中に、「リレーション3(ゲートボール)教室」のお知らせがありました。町がやっているスポーツ教室のひとつですね。 リレーション3というの・・・

シンプルに暮らしても国民年金では無理?

国民年金というのは、どういう人がどういうふうに使うことを想定されたお金なのでしょうか? 国民年金の満額は月約65,000円だそうです。これで、1カ月暮らせます? 家が持ち家で、固定資産税が非常に安い地域で、畑で自給自足的・・・

笑顔の人と地域活性化

この人、いつも笑顔だなあと気づきました。その人は、実家の向かいの電気屋のご主人。私より、一回りちょい上でしょうか。いつもお世話になっています。 実家は父と母が前後して施設にお世話になってから、5、6年空き家になっていまし・・・

シンプルな生活における連ドラの効用

それは非常に強力な目覚まし時計。今朝は連ドラに起こしていただきました。 もちろん、目覚まし時計はあります。ちゃんと7:30に鳴ってくれました。実はその前に1度目が覚めていました。6:のあとは覚えていません。 でも、寝ちゃ・・・

ゴミを捨ててからスーパーまで歩いた

本日は燃えるゴミの日だったので、川の堤防まで持って行きました。集積所にはたくさんのゴミ袋が集まっていました。いつもより遅い時間に行ったので、多かったのでしょうか。 それから家に帰らず、歩きました。どこに行こうか考えました・・・

シンプルに暮らす、壁時計3つの部屋で

この部屋、毎日暮らしているので忘れていましたが、三方の壁に時計がひとつずつ。母がここで、寝起きするようになって、私が増やしたのです。 1つはもともとあったやつ。1つはたぶんどっかの部屋からもってきたやつ。もう1つデジタル・・・

カラスノエンドウの反撃、筋肉痛

あれ、右腕が痛い、そんなに一生懸命マウスを使ったかと思いながら、腕をもんだりしていました。コップを持ち上げるのも痛い。 (昔、コンピューターを使い過ぎて、右手を助けるために、いっとき、左手でマウスを使った時期があります。・・・

60代半ば シンプル過ぎる?ヘアケア

髪の毛が伸びてきて、かさ高になってどうしようもなくなったので、昨日、切りました。 私は父も母もくせ毛で、私もくせ毛です。 オーストラリアではそんなにひどくなくて、年のせいかと思っていましたが、日本の気候のせいでしょうか、・・・

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ

y>