「元気に生きる」の記事一覧(4 / 12ページ)

グラニースミス? お盆のお供えの青りんごは青森ではなく和歌山産?!

オーストラリアのりんごの品種でよくあるのがGranny Smithという青いりんご。 Smithという名前のおばあさんが見つけたというエピソード付きのりんごで、オーストラリアのお店でよく見かけます。   日曜朝・・・

勝手に変えないでよ 希ガス→貴ガス 違いが必要なの?

長く生きていると、うーん長く生き過ぎたかと思うことがときどきあります。 と言っても、まだ64年なんですが。   これを最初に?感じたのは、道を車で走っているときのこと。 たとえば今まで一方通行だった道がそうでな・・・

白内障の手術でメガネ不要になった人がいた

年を取るとかなりの割合でなると聞く「白内障」、英語ではcataract。 よく並べて言われる「緑内障」はglaucoma。 日本語だと、色が変わるだけですが、英語だと全然似てません!   昔、母と一緒に行って聞・・・

骨密度、セカンドオピニオン?を取ったら、下がってはいたが

「近くの公立病院で骨密度を計ってもらったら、骨粗しょう症と診断され、 ビスホスホネートという骨粗しょう症の薬を処方してくれそうになった」 という話を2週間前に書きました。 そのあとの話です。 結局、希望に近い結末を迎えま・・・

期日前投票に行ってきた、なぜ鉛筆? 消しゴムはないのに

この辺の町議会議員の選挙の投票日はあさっての日曜日です。 さっき、期日前投票に行ってきました。 投票日に用事があれば、期日前に投票ができるんですね。 用事の種類として、仕事などのほかに、「レジャー」と書いてあります。 最・・・

バッハをジャズで聞くのは新鮮、ジャック・ルーシェ・トリオ

いつもTuneIn Radioでクラシックを流していましたが、おもしろいのを教わりました。 クラシックをJazzで演奏しているそうです。 Jacques Loussier Prelude No 1 BWV 846 Pla・・・

世界でもっとも美しい遺書?! ヴァージニア・ウルフ

今日のGoogleのトップページは女の人の横顔で、ヴァージニア・ウルフの生誕136周年とのこと。 ヴァージニア・ウルフという言葉は聞いたことがありましたが、 よく知りませんでした。   ウルフというから、オオカ・・・

針のあなに糸を通すのは難しい、しかし

針のあな、呼び名がいろいろあるんですね。 あな、めど、みぞ、みみ、だそうです。 あなも穴と孔があるようです。   英語ではeyeだとか。   昨日から持ち越しのシャツのつくろいをやっとすませました。 ・・・

針箱は死語なのか、つくろいものをしようとして

長年使ってきたシャツに小さい穴が開いていたのを、 どうせそろそろ捨て時だろうしと放置してきました。   下着のシャツはふつうは人目にふれません。 お医者に行くときとか、温泉に行くときとかに着なければ大丈夫。 し・・・

溺れる者はわらをもつかむ、MBPを買いました

骨にいいと宣伝しているMBP、ご存知ですか。 MBPというのは、 どうやら日本の雪印メグミルクが開発したらしいMilk Basic Protein乳塩基性タンパク質の登録商標だそうです。   これの入ったドリン・・・

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ

y>