高速道路が渋滞というから下の道を走ったが、失敗だったか?

今日は大阪に住んでいる息子に頼みたいことがあって、

茨木まで車で迎えに行きました。

 

高速道路を走っていると、

「東大阪-摂津北 渋滞12km」という表示が。

 

えー!ということで、

大阪の北のほうの地図が頭に入ってない私、

そのあとすぐにあった「美原南」という出口で、

下の道に降りてしまいました。

 

中央環状線は信号がいっぱい

茨木から帰るときに、堺のほうまで下の道=中央環状線を走ったことがあります。

中央環状線(府道2号線)は近畿自動車道とほぼ並行して走っています。

だから道に迷うこともないだろうと考えたのです。

 

しかし、下の道は渋滞した高速より時間がかかった!

車の量が多く、信号で頻繁に止まったのです。

 

上の高速を走っていた時に見た表示では、

吹田に着くのが10時という予想でした。

 

中央環状線を走った私が、

吹田より手前の茨木に着いたのは、

10時半でした。

 

素直に高速道路をノロノロ走っていたほうが、

早かったはず……

 

我慢づよくないから遅くなる

茨木で息子に会って、

このことを話すと、

「またやったのか」と言われました。

 

そういえば、

反対向きに高速を走っていたとき、

やはり渋滞だという表示を見て、

阪南の出口で降りて、

岸和田の町なかを見物!してしまいました。

 

せっかちな性格なので、

よけいに遅くなっています。

 

茨木からの戻りは息子が運転しました。

家に着いたら、

行き2時間半、

帰り1時間半

というところでした。

 

やってもらうために連れてきた用事が終わったあとで、

 

ベルトが長すぎるからうまく動かないようなの

とミシンを見せました。

 

ミシンが直った?

息子は、からまっていた糸を取り除き、

油を差してくれました。

そうすると、不思議や不思議、

ベルトが滑らないでミシンが回るようになりました。

 

問題はベルトの長さじゃなかったようです。

 

そのあと、ちゃんと縫えるか、試したのですが、

糸のかけ方が間違っていたか、

糸が抜けてうまくいきませんでした。

 

そこで時間切れになってしまったので、

明日にでも、ネットで糸のかけ方を調べて、

もう一度やってみます。

 

でも、

別の人の目で問題を見直すのはいいことだ、

と気づきました。

 

私は、

ベルトが問題だと、

ずうっと思ってました。

 

ところが、ベルトは問題なかったのです。

回転軸に糸が絡まっていて重くなっていたのと、

油が切れていたのとで、

 

重すぎて、ベルトが滑ったのでした。

 

老いるということ

そのあと、

母の入っているグループホームに一緒に行きました。

 

老いるとどうなるのか見せたかったのです。

私もそのうちそうなります。

 

もちろん、

母とは違った老い方をしたいとは思いますが、

どうなるかは神のみぞ知る、でしょう。

 

1時間ほど母に付き合ってもらいました。

 

今日は、

2カ月ぶりくらいで子どもと一緒に過ごせて、

うれしかったです。

 

茨木まで2往復は大変でしたが。

と言っても、私が運転したのは半分だけです。

 

息子が運転してグループホームから帰るとき、

道に出るところで、

ニアミスがありました。

 

走ってきた車とぶつかりそうになったのです。

幸いぶつからず、

下の畑にも転落せず、

ほんとにラッキーでした。

 

母に息子の姿を見せたことで、

天の神様が助けてくれたのかもと思いました(笑)。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ