朝から夜まで、フルーツ三昧の一日でした。
今日食べた果物、あまりにいろいろだったので、
書いておこうと…
まず、家でリンゴ。
Royal Galaという品種です。
オーストラリアのリンゴの種類が出ているサイトがありました。
このサイトを見ると、リンゴが、
オーストラリア人の日常の一部になっていることがよくわかります。
それから桃を食べました。
桃といっても、日本の桃とはずいぶん大きさが違います。
直径5センチくらい。
日本の桃は大きくて、ジューシーというか食べるとびしょびしょになる感じですが、
こちらのは固めで気軽に食べやすいです。
もちろんお値段も安いです。
午後は、10年以上会っていなかった台湾出身のかたの家に行って、
タスマニア産だという非常に大きくて甘いサクランボ。
大きいのは直径4センチ近くあって、びっくりしました。
黒い種類です。
スイカも用意してくれていて、おいしかったです。
日本で夏を何回も過ごしましたが、ひとりだとスイカを買うこともなく…
それからドラゴンフルーツを、あと数日おいてから食べるようにといただきました。
中国では「火龍果」というんだそうです。
英語ではdragon fruitsです。
今は日本の実家の近くのスーパーでも売っていて驚きます。
帰りがけに、また別の果物が登場。緑色で見たことがありませんでした。
食べやすいようにカットしてくれて、食べました。柔らかでしたが、甘くはなく…
名前は、「蕃ザクロ」だそうで。
台湾では、よく家に植えていて、小さいときから、丸かじりして食べているということでした。
食べ過ぎると便秘になるという話。
帰ってから調べると、なんと、あのグアバでした。
赤いのと白いのがあるようです。
食べたのは白いもの。
においが、どこかでかいだことのあるにおいで、
一生懸命思い出して、ああ、パッションフルーツだと。
においが似ています。全然、近縁種じゃないようですが。
本日の最後は、ロンガン(龍眼)でした。
これは別のほうからのいただきもの。
ライチー(茘枝)と外見は違いますが、同じような食感です。
今日は、ほんとに何種類も食べたので、
アレルギー反応が出たらどうしようと、ちょっと心配しましたが、
今のところ大丈夫です。
私、実は、マンゴーアレルギーです。
前に住んでいた家の隣に大きなマンゴーの木があって、
お隣の人からバケツにいっぱいマンゴーをいただいたのです。
一生懸命食べたら、アレルギーになりました。
かゆくなるのです。
おかげで、マンゴーの季節になっても買う必要がありません。
マンゴーって安くないので、助かってます。
それからずっとあと、生のカシューナッツを1度にたくさん食べたら、
こちらもかゆくなりました。
食べすぎはよくないですね。
最近のコメント