本日のウォーキングは別の方向へ、キュウリ重かった

今日は川を渡って大学のほうではなく、

線路を越えて古い街並みのほうへ。

私が利用していたお店が2軒消えてました。

1つは肉屋で、ドイツの人がソーセージとかハムを作って売っていたHeinzというお店。

もうひとつ同じような店で、郊外にAdamsという店がありますが、そっちは消えてませんように。

Otherwise(でなきゃ)どこでおいしいハムを買えばいいの?

 

Adamsは大丈夫のようです。

ネットに1週間前の書き込みがありました。

 

ネットではHeinzのFacebookもまだそのまま、営業中になってます。

探しても探しても、移動先は見つけられません。

どうやらやめたようです。

 

Heinzは、permanently closed(永久に閉店、日本語にすると変ですね)だ、という注をつけたブリスベンの情報サイトを発見しました。

宇宙のゴミと同じで、ネットの世界にもゴミとか古くなった情報がいっぱい漂っているのでしょう。

そういえば私も……

 

さて、もう1軒は、ヘルスフードショップ。けっこう大きな店でした。

こちらはチェーンで、ネットで調べると、他の場所にはまだいくつもあります。

要するに人があまりいないinner suburb(街の中心に近い郊外)の店はやめたということでしょう。

 

その近くの小さなショッピングセンターの中のパン屋は、1回行ったか行かなかったかですが、

こちらもpermanently closedでした。

中身も外装もそのままで、空き店舗の小さな広告が貼ってありました。

 

やっぱりお客さん、少ないんでしょうね。

その2つほど隣の郵便局も店じまいしてました。

こちらはもっとごちゃごちゃのまんま。

その隣の韓国食品の店は、ありがたいことにどうやらまだ大丈夫。

たとえば乾燥ワカメとか豆腐とか買うのに便利なんです。

 

もう1軒、大きな(少なくともスペースは大きい。元はガソリンスタンドだったか?)八百屋、

つまりfruit shopはまだありました。

 

オーストラリアに帰れば野菜と果物は安い!と信じていましたが、

野菜、それほど安くないです。というより高い。

夏で暑すぎるのでしょうか?

それとも、ものの値段が上がってしまった?

 

キュウリを買おうかどうか、迷いました。

おいしそうですが、キロ2.99ドルと書いた下に、ビニール袋に入ったキュウリ。

大小取り混ぜて、10本ほど。1袋2.99なら買おうかと思いましたが、

うーん、何キロ入っているのか?

そばで野菜を棚に出していた人に聞きました。

彼、曰く、1kg bagだよ。

そうかそれなら、1袋2.99だ、3ドルをレジで払って買いました。

 

そう、ここで、3ドル出して、1円のお釣りを期待しちゃいけません。

 

オーストラリアではもう10年くらい?前に、

1円と2円をやめにしました。

2円という硬貨もあったんですが。

 

だから、2.99と書いてあっても、3ドルです。

例外はカードで支払ったとき。

ちゃんと2.99にしてくれます。

でも、現金だと2.99でも、2.98でも、3ドル。

2.96とか2.97だと、2.95になるんでしょうが、そういう値段の付け方はしないでしょうね。

合計金額もそうやって四捨五入です。

 

このことを知らない観光客がお店の人と喧嘩したりしないんでしょうか?

私なんかだと、1セントくれるまでじっと待っていそうな気がします。

日本にはまだ1円玉ありますもんね。

オーストラリアみたいにばっさりやめにしたらどうだろ?

財布の中が片付きます!

 

さて、2.99のキュウリ、持って帰るの少々重かったです。

袋頂戴とも言わなかったんですが、

最近、大きなスーパーとか、タダで袋をくれなくなりました。

(日本のイオンマートみたいです。)

環境汚染の減少に役立つといいですね。

 

今度からはポケットに袋を入れておくべきだと、だんだん重くなるキュウリを左右の手で交互に持ちながら思いました。

それに、これって、1kgじゃないのでは?

 

日本の牛乳の1Lパックと、

こちらで普通の2Lボトルの重さを思い出しながら歩きました。

店員さんは自信を持って答えてくれましたが。

 

帰って体重計に一緒に乗って測ったら、1.4kgありました!

 

オーストラリアの人のおおらかさを嬉しく思うべきか、

1.4kgでも1kgと言っちゃえる国の将来を憂えるべきか?

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ