ドラマを見逃したら無料のTVer(ティーバー)!老後もこれで退屈しない?

民放各社の放送を無料で見られるTVerってごぞんじですか?

随分前に友だちに教わったのですが、

自分がこんなに愛用すると思っていませんでした。

 

テレビ漬けになってます!

 

私はテレビはだいたいドラマしか見ません。

テレビのドラマっておもしろいです!

おまけに、各放送局が、たいがいぶつからないように、

うまく、曜日をずらして放送してくれます。

 

NHKはそういう気遣いはしないようですが。

 

 

仕事のあとの楽しみはテレビドラマだ!

週に3日、夜は塾でアルバイトしているので、

私が家に帰り着くのはだいたい10時。

 

ちょうど10時からのドラマの時間です。

塾に行かない日はもっと早い時間帯のドラマも見られますが。

 

ところで、TVerを使えば、

夜、用事があって10時にテレビの前にいなくても、

あるいは2つの局でドラマがぶつかっても大丈夫。

 

昨夜も夜10時からのドラマが、

NHKと民放の両方でありました。

 

NHKはTVerで見られないので、

放送をそのまま見て、

終わったあと、TVerで民放のドラマを見ました。

 

前は放送終了後すぐにTVerがやってくれないことがありましたが、

このところはすぐ見られます。

 

見逃し配信は翌週の放送時間までのようです。

 

さっき、先週見ていなかった「チアダン」を、

 

朝っぱらからドラマなんて見てていいのかと少々最悪感を感じながら、

ほかの用事もしているふりをして見ていました。

 

今夜も、NHKの「透明なゆりかご」とMBSの「チアダン」が重なっているので、

NHKを見たあと、すぐTVerで見る予定。

 

そして寝れば、なんとか今日中に寝られます。

 

 

他の時間帯のドラマも見られる

TVerを使うという頭がなかったときは、

夜10時からのドラマのない夜はつまらなかったのですが、

そういう日でも、ほかの曜日の早い時間のドラマをTVerで見ればいいので、

毎日ドラマ漬けになれます。

 

これもコンピューターさまさまです。

いい世の中になったもんだと、老人風に言ってみましょうか。

 

さて、オーストラリアに帰ったあと、

同じようなサービスがあるかどうかはなぞです。

 

英語に「見逃し配信」という言葉があるのでしょうか?

 

 

なぜいっせいにドラマの端境期?

日本では各放送局がせっせと、

楽しめる、時には考えさせられるドラマを作ってくれるので、

非常にありがたいのですが、

ときどき、ドラマの最終回が終わって次の新しいドラマが始まるまでの空白期間があります。

 

この空白期間がどうして各放送局いっせいに重なるんです?

ずらしてくれたら助かるのに……

ずらしたほうがお客さんも呼べるでしょうに、

不思議です。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ