地震か? 家が揺れる、壊さないでー! 清く正しくブロック塀撤去中 

昨日、今日、ときどき家が揺れます。

ただ今、家の前のブロック塀撤去中。

あの、ふたりなくなった大阪の地震のすぐあと、

頼んでいたのですが、

やっと昨日から業者さんが来てくれました。

 

小さな重機を持ってきて、塀を切り取ってます。

それがときたまだけど、家の方まで揺れます。

 

 

塀じゃなく家、壊れないよねと信じてます

地震と違って、ヒトがやってる工事だから、

揺れたところで、家まで壊れてしまうことはないと、

信じてはいますが、

 

築50年以上の家、そういう振動など考えてなかったでしょうから

どうなんでしょうね。

 

信じるものは救われる、でいきましょう。

 

家の裏では、いつもいろいろ直してくれるヒトが、

離れの屋根のひさしに雨が入ってぼろぼろになっているのを発見、

直してくれてます。

 

気楽な時代と呼んでいい?

ブロック塀にしろ、屋根にしろ、作るときには、

今日の日など予想しなかったでしょうが。

 

ブロック塀は父、離れは祖父です。

高度成長期辺りだから、

作ったあとどうなるかとか、

子孫がメンテナンスできるかとか、

まったく考えなくてもよかったんでしょうね。

 

一生懸命働いたには違いないけど、

今と違って、気候変動も高齢化社会も考えなくてよかった

気楽な時代と呼んでもいいでしょうか?

 

今朝は仕事がちょっと切れたので(バンザーイ!)、

久しぶりに朝(それも珍しく、6時過ぎに起きられました!)、

草退治に外に出ました。

 

毎日の草退治の記録をつけたカレンダーをあとで見ると、

あれれ、20日ほど草と戦えてません。

 

2時間せっせと引き抜きましたが、

この自由な時間が何日続くか、あやしいものです。

 

昼間の温度が下がってくるので、

昼間も眠くなったら気分転換に外に出て、が可能になるでしょうが。

朝はやはり頭が冴えているので、どうしても仕事優先です。

 

今月半ば過ぎに娘が、援農?慰問?にやってきます。

どれだけやってくれるか、一応期待してます。

私が一緒に遊んでしまうかも。

 

 

日本庭園の終末か

苔の生えた庭に伸びた草を、

引き抜きながら思ったのですが、

日本庭園というのは過去のものになるのではないでしょうか?

 

小さい、ひとりでちょこっと手入れをすればいいものは残せても、

ある程度の広さは無理です。

 

除草剤を使うと苔も枯れてしまいます。

 

あちらこちらにある名園、どうやって維持しているのでしょう。

維持費が膨らんでいることと思います。

 

最低賃金はどんどん上がります。

最低賃金最低県?の和歌山県でも、803円になりました。

 

昔はタダかタダ同然で使える労働力が豊富にあったんですね。

昔は人口が今より少なかったのに、不思議です。

 

草が大変と考えていたら、友だちがやってきて、

もうすぐ枯れるから大丈夫だと言いました。

 

確かに、冬は草が枯れます。

しかし、今、タネをつけさせたら、

来年の春~夏~秋、今よりもっと雑草花盛りになっちゃいます。

 

ところで、ブリスベンは亜熱帯だから、冬でも枯れません。

日本では1年草の花でも、多年草になります。

一度植えたら、草に負けない限り、毎年花をつけてくれます。

 

大きく育ったナスの木と言ってもいいようなものを

見たことがあります。

無精な私にはありがたいけど、

草も枯れません。

 

実家の草引きが大変だと、

Skypeに書き込んでたら、

 

娘の別のほうがアドバイス、

モルモット(英語じゃなぜかGuinea pigと呼びます。ギニーピッグ)を飼えばって、

牛はどう?とも。

 

畑の方はヤギをレンタルしようかと考えたこともありますが、

草刈機で定期的に(難しいですが)短くすれば、

なんとかなります。

 

問題は、

ツツジやサツキが生えていて、

飛び石が並んでたり、苔が生えてる庭のほう。

 

今から家を建てて日本庭園作ろうというヒトはいないと思いますが、

やめましょうね。

芝生にしましょう。

 

芝生なら芝刈り機を使えば、夏でも週1回。

今は1年に1回の芝刈りでもいい芝があるようです。

トヨタが開発した「TM9」

 

ただし、芝刈りしやすいように、真ん中はなにも植えないように。

隆起もないほうがいいです。

ひたすら平らに、障害物を作らない!

 

では、Good luck!(グッドラック、幸運を祈ります)

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ