トイレットペーパーホルダーの位置

あれー、えらい高いところにある! 手届くんかいな。

先日、韓国に遊びに行って、驚きました。

まず空港のトイレ。立って胸の高さぐらいのところに取り付けてありました。そのあと泊まったホテルでも。

普通よく見る、前に引き出すタイプではなくて、円盤状のが壁に取り付けてあって下に紙を引っ張るタイプ。

オーストラリアでも空港のトイレとか、ショッピングセンターのトイレとかでよく見るタイプ。

ロールが大きくて取替え回数を減らせるのでしょうが、なかなか使いにくいです。引っ張り方によって紙が平たく出てこないのです。

ところが、このうそー!という取り付け位置のトイレットペーパー、既成概念を排除して使ってみると、非常に使いやすかったのです。

そのあと、オーストラリアに帰ると、空港のトイレにずいぶん低い位置に取り付けてありました。

壁に手すりがあったので、普通より低い位置に取り付けたのでしょうが、使いにくい! 紙がねじれます。

これを韓国風にずうっと上の位置に取り付ければ、問題解消です。届かないという問題は、紙を下に引っ張っておけば大丈夫です。

韓国には17、8年前に半年ほど住んでいました。そのとき気づかなかったというか、記憶にないので、この円盤状のホルダーを高い位置に取り付けるというのは、新しい傾向なのでしょうか?

オーストラリアでも上の方に取り付けてほしいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ