卯の花をシンプルに作る

卯の花など、子どものときは、食べさせられるというイメージでしたが、今は健康に良いだけではなく、おいしい! 味覚も人も変わるものです。

さて、この卯の花、どうやって作っていますか? 前は、スーパーマーケットの豆腐の売り場あたりで見かけると、あらまあ、「おから」だ、買いましょうという感じでした。

夜の仕事の帰りによく寄るスーパーが新装開店したら、それまでお店の裏で作っていた豆腐が、インストアベーカリーと共に消えました。夜、安いおからをさらに半額で買うという機会は永久に失われました。

この間、業務スーパーというお店に行ったら、ここに「おからパウダー」の大袋が安く売られていたのです。(少し前、娘が同僚に頼まれたということで、オーストラリアに持って帰るためのおからパウダーを探してやったことがありました。それに比べるととっても安かったのです。)

安いものには抵抗力のない私、買いました。どう使うというあてはなかったのです。おからパウダーはクッキーに入れるとか、ダイエットに使うとか、そういうのは知っていましたが、おからパウダーで卯の花を炊くということは思いつかなかったのです。当たり前すぎて書いてなかったのでしょうか?

未開封のまましばらく放ってありましたが、この間、ケーキに使ってみました。そして、ああ、使える、と。

さっき、卯の花を作りました。簡単、簡単。適当にパウダーを鍋に入れて、水をひたひたに入れて、醤油と砂糖を適当に入れて、冷凍のミックスベジタブルを適当に入れて、ぐつぐつしばらく煮ればできあがり! おいしかったです。

 

これで、いつでも、好きな時に卯の花が食べられるし、おから買って来たけど、作るの面倒(そういう時は冷凍庫へポン!)、という状況も避けられます。

おからパウダー発明した人に感謝!!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ