梅見物で渋滞? 有田―広川南8キロだって
朝、息子が茨木に帰るので送っていきました、と言っても、行きは息子が運転していったから、私は帰りだけ。
阪和道まで戻ってくると、「有田―広川南渋滞8キロ」と表示があちこちに出ています。
有田から南は1車線になるからね、でも、私の降り口は有田でよかったと思いながら、
有田の出口を出ながら本線を見ると、なんと、ほんとにそこまで車が並んでいました。
びっくり!
まだ寒くて海水浴でもなかろうに、なぜと考えて、思い当たりました。
そういえば、うちの庭の梅の木も花が開いていました。オーストラリアに行く前はまだつぼみだったのに。
南部(みなべ)あたりの梅見物ですね、この大量の車は。
楽しみにいくのでしょうが、お疲れさまとしか言いようがありません。
南の方、ゆくゆくは片側2車線にするのでしょう、トンネルを横にもう1つ作っているところもありますが、まだまだ1車線です。
みんなが必死に走ってくれればいいけど、遅い車とかあったら、どうしようもありません。
どうせ制限時速はここから70キロだし。
有田出口で高速を降りて、国道42号線に行った方が、もしかして、まだ走れるのではないかと思いますが、どうなんでしょう?
そう考えて私と一緒に出口を降りた車もあったような…
高速ができる前は、42号線は週末の混雑で有名でした。今はその代わりに高速が渋滞するのでしょうか。昔はたぶん事故も多くて、42(しに)号線と私たちは呼んでました。
今日も、茨木を出る前に、コンビニに寄って、いつものようにコーヒーを買いました。
ドライブのお供に、コンビニの100円コーヒーです。
ありがたいです。
オーストラリアには1ドルコーヒーはありませんでした。
日本だと、マックや、ハングリージャック(つまりバーガーキングでしたね)でも、100円でコーヒーが飲めますが、オーストラリアではだめです。
ブリスベンの家の近くのマックは高級化をめざすのか、McCafeを前面に押し出していて絶望的になりかけました。従来のメニューもあったので、ホッ。
ブリスベンには、安いコーヒーはなかったかわりに、期間限定でFrozen drinkが1ドルでした!
友だちとハングリージャックとマックでそれぞれ1回ずつ待ち合わせておしゃべりしましたが、
どちらも私は1ドル!のFrozen drink。
日本の100円コーヒーに慣れた私は、それ以上出すのはためらいが…
というより、ふつう砂糖いっぱいのソフトドリンクを飲まない私が嬉々として飲めるいい機会でした。
大きな容器いっぱいのフローズンドリンク、おいしかったです。
マックはコークだけ、ハングリージャックスは4種類で、久しぶりにスプライトを飲みました。
日本でも、夏になったらあるのでしょうか?
交通渋滞を見て私が考えたのは、あの中には若い家族だけではなく、熟年というか老年期の夫婦のドライブもかなりの割合であるんじゃないかということ。
平日に仕事をしていない人は、週末は平日仕事をしている若い世代に道を譲って、平日に行楽地に出かけてはどうです?
少しは渋滞が減るんじゃないでしょうか?
これは何も仲良く夫婦でドライブしている人たちをやっかんでいるわけではなく…
むしろ、そういうのを見ると、付き合わされてるのね、と気の毒に見てしまうのですが、どうなんでしょう。
週末とかにイベントがあるのを逃してしまうかもしれませんが、それは今まで十分楽しんできたんじゃないですか、ということで、我慢していただく…
どうでしょう? 新しい道路を作るのにもお金がかかります。若い人たちの負担を増やさず、どの世代も楽しく暮らせるように、いいアイディアじゃないでしょうか(笑)?
最近のコメント