ビタミンCで風邪予防、錠剤よりも粉末で安く飲むにはオブラート

昨夜の台風20号、

家の周りで、風でバタバタ音が鳴ったり大きく揺れたり、

寝ても大丈夫だろうかと、

なかなか眠る気になれませんでした。

いちばんひどかったのは、台所の換気扇。

外から風が入ってバタバタ。

父がつけた大きな業務用の換気扇。

隙間だらけの家だし、大して料理もしないし、不要です。

外側から板を打ち付けてやる!

 

 

私、ビタミンC、効くと信じてます!

ビタミンCを飲みだしてもう何年になるでしょうか。

もしかして十年以上かも?

 

ビタミンCをサプリとして大量に摂取する効用については、

賛否両論あるようです。

でも、私は信じています。

毎日1g。

だって、私、風邪を引きません。

 

私は風邪をよく引いてました。

昔は、教員という、声を使う職業だったので、

まず喉から始まって、

風邪に発展する、というのがお決まりのコースでした。

 

それがだいたい阻止できるようになりました。

 

喉があやしいと感じると、

さらに30分間隔くらいでビタミンCを摂って、

進行を食い止める。

 

食い止めてその状態が長く続くと、

もしかして、食い止めてるからしつこく続いている?

と懐疑的になることもありますが、

 

少なくとも風邪で寝込む事態には至りません。

 

もっとお安くビタミンCを

ビタミンCの錠剤は、

サプリメントの中では安い部類でしょう。

でも、毎日のことなので、

もっと安いほうがありがたい。

 

最近、初めて存在を知って、飲んでいるのが、

食品添加物用のビタミンCです。

 

薬局で買う粉末のビタミンCは安くないです。

日本薬局方アスコルビン酸(ビタミンC)原末500g、

たとえばアマゾンで5980円。

 

これに対して、食品添加物のビタミンCは1kgで、

たとえば1680円。

 

局方のビタミンCの黄色い箱、懐かしいです。

その頃、私は大阪の桜塚の定時制で働いていて、

途中の薬局で買いました。

30年前の話です。

 

1回しか買わなかった気がします。

なぜ買ったのか、風邪の予防の話を読んだのか、

そういうあたりは全部忘れました。

 

さて、サプリとしてビタミンCを摂るのですから、

別に純度とか問題ありません。

安いので十分。

変な添加物とか入ってなければ。

 

そこで、買ってあった錠剤がなくなったあとは、

粉末を通販で買って、摂り始めました。

ところが、気づいたのです。

ビタミンCのこわさ。

 

しかし、歯は守りたい

歯が溶ける?!

それは困ります。

そうでなくても虫歯で治療している歯だらけで、

「80歳20本」も危ない。

 

そして気づいたのが、

押し入れに入っていた「オブラート」

母が粉薬を飲むために買っておいたのでしょう。

 

私の分類では、不用品、捨てるもののひとつでしたが、

捨てなくてよかった!

 

しかし、オブラートって、響きもかっこよくないし、

今の若者、知らないヒトのほうが多いのではないでしょうか?

 

今なら空のカプセルを買って詰めるかも。

粉薬自体も少ないでしょうし。

 

オブラートを押し入れから出してきて、

これに包んで毎朝、粉末を1g 飲んでます。

オブラートに入れて、くるくると丸めて、

溶けないように上手に飲み込む。

これ、なかなかchallengeです。

 

口の中でくっつくと、そこから穴があいて出てくるし、

さわる手もちゃんと乾かしておかないと、溶ける!

 

まず古そうな紙箱から使い始めましたが、

あと1枚になりました。

この紙箱に、

紙とかプラとかゴミのリサイクルのマークがついていて、

ちょっとびっくり。

母がずっと昔に買った、古代の遺物かと思っていました。

 

次はプラスチックケースのほうを使います。

 

これも終わったら、

たぶんオブラートを買うことになります。

1kgの粉の残りはまだ冷蔵庫で寝ています。

 

帰っても粉を飲むだろうか?

オーストラリアに帰ってもそうするかどうか、

これは疑問です。

 

まず、オーストラリアで、

Food additiveとしてのAscorbic acidを

日本みたいに通販で簡単に買えるかどうか?

 

オーストラリアではずっと前は、

本を売るAmazonが小さいながらあったような気がしますが、

消えてしまって、

数年前に現れたものの、

非常にlimitedな販売品目。

 

それから、オブラートを英語でなんと呼ぶのか。

わかったとして、そういうものを薬局で売っているのか?

 

そして、オーストラリアのビタミンCは、

1個500gの甘い錠剤もありますが、

1個1gの錠剤がけっこう安く簡単に買えます。

 

だから錠剤に戻るでしょうな。

楽なほうに流れる私ですから。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

コメントを残す

サブコンテンツ

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


感想・質問などはこちらから

このページの先頭へ