本日のウォーキングは13500歩+英語
今日は友だちと3.3km離れた地域交流センターまで歩きました。往復6.6㎞。ひとりだとなかなかあそこまで歩く気になれませんが、話をしながら歩くと、あら、もう着いたのって感じ。
ただ、帰りの最後のほうはふたりとも疲れてました。また誘い合って歩きたいです。友だちは、娘さんが4月から育休明けで職場に復帰するので、平日は孫娘の保育を引き受けます。忙しくなるので、次に一緒に歩けるのはいつになりますことやら。
今回は、新趣向で、歩きながらのおしゃべりは日本語ではなく、英語でやったのです。もちろん、友だちも私も日本人です。私は人生の半分近くをオーストラリアで過ごしましたが、友だちは普通の日本人。交流センターに着いて、外のベンチでおしゃべり。会ってから分かれるまで、2時間余り、ふたりで英語で頑張りました。
初めての試みです。歩くだけじゃもったいないと思ったのです。友だちはやってみて、単語が足りないと言ってました。どうやって単語を増やすか? いい方法はありますか? 最近は何とかタンとかいう単語の本がいくつも出ていますが、そういうので順番に覚えるのは三日坊主に終わってしまいそう。
私が友だちに提案したのは、英語の新聞の記事を毎日読んだらどうだろうということ。毎日届けば無理やり読むでしょうが、それはちょっともったいです。コンピューターがあるので、どっかの英語の新聞にアクセスして、1つ記事を選んで読むのです。読むときは辞書を引かずに(辞書を引いていると引かないといけない単語が多すぎるでしょう?)、わからない単語は想像します。
それが、私がオーストラリアで毎日やっていた方法です。もちろんその時は、家に配達される日刊紙を読みました。オーストラリアにいなかった期間もありますから、25年くらいはやったわけです。今は大概の単語は見たことがある単語になりました。ほんの時たま知らない単語が出てきます。
毎日英語に触れることが大事だと思います。これは、自分についても言えますね。韓国語や、ドイツ語の記事を毎日読むべきです。言うは易し行うは難し。
今日の英語ウォーキング、他の人も誘ってみましょうか。
最近のコメント