80代でも現役で働ける職場、でも男性ならば、です
80歳代で働ける職場というのはなかなかないものですが、
この間、発見。
もちろん私が働けるわけではないですが、
60歳代も半ばどんどん年を取っていく私にとって、希望の光を与えてくれます(?)。
うちの母、85歳。もう仕事したりできそうにないです。
というか、1人で生活できません。
年を取っての能力には、健康寿命と同じく、
個人差が非常に大きいので、
80歳代で働いていたとしても、うちの母のような状態ではないでしょう。
すごいです。
そして、もうひとつすごいのが、
この職場、男15に対して女1。
人口における男女比は、最近の若い世代だと男性が多いそうですが、ここまで多くないですよね。
このたったひとりの女の人、なかなか大変でしょうね。
女性用のトイレ、あったんでしょうか?
はい、この職場はどこでしょう?
地元の町議会です。
こういう数字、知らなかったんですが、このあいだ、local paper、フリーペーパーとか言いましたっけ?
それで知りました。
もうすぐ、選挙があるのですが、候補予定者という記事が出ていて、
男性19人、女性1人が出馬するのではないかと予想されています。
定数16人なので、このうち4人が落ちるのですが、
こりゃ、投票に行かないわけにはいきませんね。
主義主張はともかく、女性に1票投じて、なんとか女性をキープしないと…
日本全国、男性議員しかいない議会もあるようです。
天の半分は女が支えてるんですけどね。
もちろんこういう現象はオーストラリアでも同じです。
ブリスベン市議会は今数えてみると、男18、女8。
ね、男のほうが多いでしょ。
もう1度数字を見る。
えー、人口200万人を超えているブリスベン市の議員が26人。
人口2.7万人の有田川町の議員が16人。
うーん。
たぶんお給料がぐっと安いから払えるんでしょうね。
なにしろ、最低賃金19ドルと、777円。
議員さんは最低賃金ではないでしょうが。
いろいろ調べるのは危険です。知らないほうが幸せなことがいろいろ出てくるような。
忘れるが勝ちですね。
ブリスベンの議員の男女比は、ファーストネームを見て、この人たぶん女の人と考えて数えました。
だからひとりふたり間違っているかもしれません。
日でも豪でも、私は要するに見てるだけ、口で大阪の城も建つ。ごめんなさい。
トップページの画像はブリスベン市のバスの運転手です。これもこの辺じゃ見ないかも…
今、私、昼間の仕事ないんですが、2種免許取れそうにないので、先鞭をつけられません。
最近のコメント